セミナー参加報告

seminar

麻酔セミナー

2022年03月25日

 

 

こんにちは 看護師の金原です🙂

 

先日、石塚先生による麻酔セミナーがありました。

今回は看護師向け、とのことで看護師限定でセミナーを開いて頂きました🥺

 

↑これはインターネットから拾ってきたものなので、当院にある麻酔モニターとは違いますが、見ることは同じです👀

 

麻酔をかけている動物たちは、人と同様に機械を用いてモニタリングしています。

心拍は正常か、心電の波形は正常か、血圧は十分にあるのか、、、などなど見るところは意外と沢山あるんです💦

 

手遅れになってからでは遅い!その前に気づいて予防することが大切!その予防を看護師さんにも気づいてほしい!

とのことでわかりやすくセミナーをして下さいました。

 

まだまだ未熟なことが沢山あるなあと刺激を受けます🥲

動物たちのため、飼い主様のため、私たちのためにもっと知識を増やして安全に麻酔をかけられるようにこれからも精進していきます💪🏻

腫瘍科セミナー第4回

2022年03月25日

こんにちは、獣医師の森本です。

先日、腫瘍科のオンラインセミナーを受講しました。

今回は、耳、鼻、口、首、胸の中に発生する腫瘍について学びました。

各部位ごとに出来やすい腫瘍を犬と猫に分けて、分類し、それぞれの腫瘍の特徴や有効な治療方法、治癒率などをまとめて学ぶことができました。

こういったデータをまとめて見ることによって、各部位に発生する腫瘍の全体像を把握することができ、一つでも多くの情報をご家族に提供していこうと思いました。

腫瘍科のオンラインセミナーは全6回になるので、折り返しにきたところです。

後半も多くの知識を吸収できるように努めていきたいと思います!!

皮膚セミナー

2022年03月24日

こんにちは!獣医師の市川です!

先日皮膚セミナーに参加致しました。

今回は最終回で、テーマは皮膚治療ということで、これまで学んできた皮膚疾患に対して、どのように治療を施すかを学びました。

特に外耳炎と脂漏性皮膚炎を題材に治療法に関して検討会を行いましたが、これまで学んできた総復習であったので、病歴、現症から何を飼い主様に伺って(稟告して)、どのようにプランニングをすれば納得していただけるかを理論的に組み立てる練習をしました。

数回の皮膚セミナーを通して、皮膚の状態を見ただけでもおおよその鑑別が頭の中にすぐに上がるようになりましたし、ロジカルに説明ができるようになってきたのが最近の診察を通して実感しております。

まだ説明が拙くて時々難しい表現や誤解を招いたしまう表現をしてしまうこともありますが、都度わかりやすく簡潔なご説明ができるようにこれまで学んだことをしっかりと活かしていきたいです。

 

画像診断セミナー

2022年03月24日

こんにちは!獣医師の市川です!

先日画像診断セミナーに参加致しました。

今回は腹部超音波検査のまとめということで、実習で実際にスクリーニング検査を練習しました。

犬猫たちの集中力を考えておおよそ15分以内に肝臓、胆嚢、脾臓、腎臓、副腎、膀胱、胃、腸、膵臓、リンパ節など全身を評価する必要があります。

特に大事なのが肋間操作や腸管の操作で、超音波検査では肋骨や腸管内のガスは内部臓器の観察を邪魔するのでうまくその間を抜けるように画像を描出する必要があります。

手の甲をうまく使って腸管を物理的に退けたり、肋骨に沿ってプローブを滑らせたりとテクニックが必要です。

頭の中での解剖のイメージと実際に手を動かして出てくる画像の違いに四苦八苦しながらも細かい部分までアドバイスをいただけたので今回の学んだことを実践で生かしていきたいと思います。

1on1

2022年03月23日

こんにちは!看護師の宮本です。

先日、アドラー心理学を基にスタッフ間のコミュニケーションの取り方を教えて頂いている渡邉先生に、1on1セミナーを行なって頂きました。

第4回目は、(自分にとって受け入れ難い相手の行動の背後にある目的や原因を考え、問題解決をしていく)という物でした。

 

 

 

 

VOA整形外科セミナー

2022年03月20日

こんばんは、Dr.スゴウです。

先日、VOA主催の整形外科セミナーを受講しました。

今回は症例検討会。実際に手術を行うにあたりコツやピットフォールを教えて頂きました。

特に骨折の中で最も多い橈尺骨骨折に関して使用するプレートのサイズ選択、術中の注意点、術後の問題点に関して詳しく教えて頂きました。

自分も行う事が多い手術なのでとても参考になりました。

今後の手術に今回学んだ事を活かしていきたいと思います。

 

野崎さんセミナー

2022年03月17日

こんにちは、Dr.スゴウです。

昨日は社労士の野崎さんによるセミナーがありました。

今回のテーマは脳科学‼️

新入社員を迎えるにあたり脳の使い方をトレーニングしました。

人は見たものや触ったもの、食べたものに対して脳が瞬時に快か不快かを判断し、それに対して体がホルモンを出してプラスにもマイナスにも作用すると言われています。

また、脳は行動や自分で発した言葉の影響を受けやすく、ため息や否定的な言葉を発していると疲れ易い、前向きになれないじようたいになりやすいとの事でした。

今回はついうっかり言っているネガティブな言葉をポジティブな言葉に置き換える事やいつも行ってる行動をポジティブになるような行動に置き換える事を行いました。

 

昔から病は気からといいますが、自分もこれは本当だと思っています。

4月からも元気に、楽しく仕事をしていきたいと思います!

臨床病理症例検討会

2022年03月16日

こんにちは、獣医師の森本です!

先日、臨床病理症例検討会に参加しました。

今回は胸の中やお腹の中に溜まる水の細胞を見ることで、身体の状態の把握や病気を発見することのコツをを教えていただきました。

あらゆる物から病気の診断に繋がる手掛かりを見つける姿勢は、自分たちも常に磨いていかないといけないと思いました!

こいぬこねこセミナー最終回

2022年03月14日

最終回

こんばんは!看護師の渡辺です。

今回でJAHA主催こいぬこねこセミナー最後になりました!

今回は総復習と、今後の活動内容、質疑応答、こいぬこねこセミナー卒業生のお話しがメインでした。

 

 

受講生の皆さんの質問

 

・ミルクボランティアさんに向けたセミナー

ミルクボランティア(授乳を必要とする子猫ちゃんを保護すること)さんに対しては今後新しい家族が見つかる上で第6回でお話した内容をしっかり伝えてもらうこと。

新しいご家族を呼んでセミナーを開くと効果的であると回答がありました。

 

 

・キトンクラスを行うにあたって

キトンクラスではネコ風邪を心配される飼い主様も多いので飼い主様同士の交流会にしてもよし、症状が無ければ猫ちゃんを連れてきても良いが無症状の場合もあるので判断は難しい。飼い主様同士のお話の場を設けるのでも充分有意義になる。

などありました。

 

最終回はzoom配信でリアルタイム形式だったのですが私は受けられなかったので見逃し配信で参加しました!

7回のセミナー楽しく受けることができました🌸

こいぬこねこセミナー⑥

2022年03月14日

こねこ塾!

こんにちは、看護師の渡辺です。JAHA主催こいぬこねこセミナー6回目となりました。

今回は子猫ちゃんをメインにお話いただきました。


・子猫ちゃんにやさしい診察

必要な準備として過剰なストレスを減らし、診察や治療を受けやすくする。そのためにはその子猫ちゃんをよく観察するとことと、嫌なことは無理強いせずわんちゃんと同様にちゅーるといったおやつを使用し診察自体の嫌悪感を軽くする。

いつも使ってるニオイのついたタオルの持参。

ねこちゃんは環境変化に対してとても敏感でおやつを食べなくなるので敢えてお腹を空かせてもらいおやつを食べてもらいやすくするのも効果的らしいです!


・子猫期の工夫
子猫期から飼い主ができる心掛けとして日頃からキャリーケースに慣らす。

キャリーに子猫ちゃんが入ってもらいおもちゃを使う、天井がとれるタイプなら下の段だけにし寝床に使ってもらうこも有効です

警報のアラートや日常の音を聞かせること。

これはどれも災害時にとても奴立ちますよね!

猫ちゃんはストレスを感じやすいので警報のアラートだけでもストレスを感じてしまうらしいです🐱!日頃からの慣らしはとても大切ですね

ちなみに震災があった時、連日テレビから聞こえる緊急地震速報の音で怖がる子が多かったそうです🥲

 

日頃から全身を触る習慣をつけ、爪切りのケアに慣れさせる。ブラッシングも。

同居猫がいる場合はしばらく隔離してもらう。ねこ風邪予防と先住ねこちゃんのケアも含めて。

などもありました!

わんちゃん同様にねこちゃんも社会化がとても大切。

体調不良やその後の診療にも関わってくるので子猫ちゃんのうちからやれることは小さなことでもいいのでしてあげたいですね!

 

ただ社会化期の間に怖いことが起こるとトラウマになってしまうので怖い事を敢えて体験させたりするのは注意が必要です。

 

キャリートレーニングも入れすぎると逆効果になることもあるのでほどほどに😌

お互い楽しみながら過ごしていきましょう🌷