ブログ

blog

はみがき🪥

2025年11月13日

こんにちは😃

獣医師の足立です🐰

 

 

朝昼の寒暖差が大きくなり、冬の訪れを感じますね❄️

インフルエンザが大流行していますので、みなさんお気をつけくださいね!私は子供からもらってしまい、大変でした😅

 

 

 

 

みなさん、ワンちゃんネコちゃんに歯磨きはされていますか?🦷犬猫もケアをしなければほとんどの子が歯周病になると言われています。

 

1日1回は歯磨きをした方がいいと言われています!

子犬、子猫の時から習慣として実施しておくと当たり前のようにやらせてくれる子が多いですが、口周り、顔周りを触られるのが苦手な子が多いのも事実です。苦手な子はまずマズルコントロールといって、口・顔周りを触られる事に慣れることから始めていってください✨顔を少しでも触らせてくれたらご褒美をあげるというのを毎日、何度も繰り返してあげてください😃少しずつ触れる時間が伸びてくると思います。その次に口、またその次に口の中、と言うように、段階を踏んで、気長に繰り返して、マズルコントロールができるようにしていってあげましょう!ご褒美をたくさんあげて、いっぱい褒めてあげてくださいね✨

 

マズルコントロールができるようになったら、いよいよ歯磨きです🪥歯磨きと言っても、初めから歯ブラシでやってしまうとビックリして口を触らせてくれなくなるかもしれません。ではどうするのか?というと、指で歯の周りを撫でるのもいいですし、歯磨きシートや指サックを使うのもいいですね✨こう言った事が慣れてきたらいよいよ歯ブラシの出番です!歯ブラシをまず1箇所ちょんっと触れれば良し!!!としてあげてください😄それが慣れれば少しずつシャカシャカとできるといいですね!と言ったように、気長に歯磨きができるようにゆっくりとステップアップしていってあげましょう♪

 

 

ネコちゃんの歯磨きは本当に難しいと言われています。濡らした綿棒で歯の周囲を撫でるだけでもいいと言われています🐈‍⬛1日1回、透明なねと〜っとしたプラークと言われる物を取り除ければいいと言われているので、ぜひ試してみてくださいね✨

 

 

お口のニオイが気になる、歯に歯垢歯石が付いているなど、気になることがあれば、遠慮なくご相談くださいね😄歯が欠けてしまった場合はできる限り早めに見せに来てくださいね!露髄といって、神経が見えてしまっている場合、早めに抜歯をした方がいい場合もあるため、ご遠慮なくご相談くださいね✨

 

 

 

 

 

 

 

うちの猫のぱるももうそろそろ12歳となりました✨

今のところ病気もせず、元気いっぱいに過ごしてくれています!寒くなってきたので、最近はこたつの上がお気に入り♪なぜかこたつの中には入りません!笑