味覚の違い
2025年10月03日
こんにちは、看護スタッフの榎澤です。
皆さんはどんな秋が好きですか?私は食欲の秋が一番好きです。
今の楽しみはコンビニの秋スイーツを堪能することです😋
犬や猫の味覚が人とは違うことは知っていますか?
犬は味を感じる器官(味蕾)は人より少なく、甘味、酸味、苦味、塩味の4種類を感じ取ることができます。特に甘味を好む傾向があります。
なので果物や甘いおやつが好きな子が多いのです。また、腐ったものや毒を避けるために 苦味や酸味には敏感 です。
一方、猫は完全肉食動物なので、味覚もお肉に特化しています。猫は甘味を感じず、肉や魚のうま味を好みます。
苦味や酸味も敏感に察知して、危険なものを避ける仕組みが備わっています。
犬と猫の共通点は苦い・酸っぱいものは嫌う傾向にあるということです。
食べないときは嗅覚だけに視点を置くのではなく、食べ物の大きさ、形、硬さ、温度なども好みに影響を与えまるため、工夫してあげることが大切です。
先日松戸にあるトランポリンパークに行ってきました。
久しぶりにはしゃいだせいか、首や肩が次の日痛くなりました笑
食欲の秋だけではなく今年は運動の秋もしたいと思います、!