熱中症
2025年06月18日
こんにちは、獣医師のサクマです。
昨日、今年初めて千葉県でも熱中症警戒アラートが発表されましたね😅
夏は人だけでなく、動物たちも熱中症のリスクが高まります🥵
そこで今回は熱中症の症状、熱中症が疑われたときにどうしたら良いか、対策をお話しします。
一般的な症状として以下のようなものがあります
①症状
・激しいパンティング(口を開けてハアハアする)
・ぐったりして元気がない
・よだれが多い、または粘っこい
・歩き方がふらつく
・嘔吐、下痢(血が混ざることも)
・意識が朦朧としている、反応が鈍い
・体温が異常に高い(40℃以上)
・けいれん、失神
このような症状が見られたときは
②対処法
1.涼しい場所に移動する
2.水を飲ませる(可能であれば
3.体を冷やす(濡れたタオルもしくは保冷剤をタオルに包んで)
4.病院に連絡し、必要であれば連れて行く
③予防・対策
・エアコンなどで温度・湿度管理(理想は22〜25℃)
・涼しい時間に散歩に行く
・いつでも新鮮なお水が飲めるように
対処法、対策など紹介しましたが、犬種によっても熱中症のリスクが違うので、暑い日は体調の変化がないかチェックしましょう!これからの長い夏をみんなで乗り越えていきましょう☀️