コミュニケーション🐈🐈⬛
2025年05月16日
こんにちは☀️看護師の前寺です !
今回は鳴き声についてお話します!
鳴き声は猫のコミュニケーションツールの一つではありますが、実はオトナの猫同士ではコミュニケーション手段として鳴き声はあまり使われていないそうです😳
鳴き声は相手に何かを伝える手段なので、群れで暮らす社会性の高い犬は、仲間とのコミュニケーションにもよく鳴き声を使います🐶
一方、猫は単独行動をとることが多いので、近くに相手もいないし、それほど鳴く必要はなかったと考えられます。
たしかにケンカ以外で猫同士が声を出し合って会話をしているところはあまり見かけないですね🤔💭
猫同士のコミュニケーションには、おもにしぐさや姿勢、表情やしっぽの動きなどのボディランゲージやニオイなどが使われます。
だがしかし、母親と子猫の交流や繁殖、威嚇や警戒などでは鳴き声が用いられています。
人と暮らすようになってから猫はおしゃべりになり、「ニャン」「ミャーン」とよく鳴くようになりました。人に何かを伝える手段としては、声を出すのが簡単で確実に気づいてもらえるからだと言われています。
先日フェスに行ってきました。朝から晩まで充実した1日を過ごすことが出来ました❤️🔥