ブログ

blog

夏バテ

2025年08月14日

こんにちは、獣医師のサクマです。

最近、元気だけど食欲が落ちてきたと相談を受けることが多い気がしています。自分も暑くなってからは食欲も落ちてきて、体重も落ちてしまっている気がします😭

動物たちも人と一緒で夏バテがあると感じますが、どうしても除外的な仮診断になってしまうのかなと思います。人は倦怠感、食欲不振、頭痛、めまい、下痢・便秘なのど症状がありますが、犬猫も夏バテが原因で同じような症状が認められることがあります。

犬や猫は人間に比べて体温調節が苦手なため、暑さに弱く、熱中症や夏バテを起こしやすい動物です。特に日本の夏は高温多湿なので、室内飼いでも油断はできません。

対策として

1)室内の温度・湿度管理

・室温:25〜28℃、湿度:50〜60%

・エアコン、サーキュレーターで空気循環

2)水分補給

・新鮮な水を常に置いておく

・猫にはウェットフードなど水分の多いものを活用

3)冷却グッズ

・ペット用クールマット、保冷剤入りベッド

・濡れタオルで体を拭く

4)毛のケア

・ブラッシングで通気性を高める

・サマーカットは逆効果の場合も?

5)食事管理

・栄養バランスの取れた食事

・消化の良いフードや水分量の多い食事

犬猫は暑さに非常に弱く、夏バテは命に関わる熱中症の前段階と考えるべきです。毎日の温度・湿度チェック、こまめな水分補給、涼しい環境づくりで、大切な家族を守りましょう。何か小さな変化でもスタッフまでご相談ください!