ブログ

blog

寒い季節の体調管理😷

2025年11月15日

こんにちは!

動物看護師の新井です

どんどん寒くなり本格的に冬に近づいてきましたね🥶

 

 

 

そんな中で、体調を崩している方やわんちゃん猫ちゃん多いのではないのでしょうか💦

特にわんちゃんは、朝晩の寒暖差が激しい季節に体温調節がうまくいかず、自律神経が乱れやすくなります。
自律神経のバランスが崩れると腸の動きが不安定になり、下痢や軟便を起こすことがあります。

軽度の下痢で元気や食欲がある場合は、半日から1日程度の絶食を行い、腸を休ませることが有効です。

 

 


また、下痢をしてしまったときの家庭内でできる対処法になります。

  1. 室温管理を徹底する
    冷暖房の切り替え時期は、部屋の温度差が大きくなりがちです。犬が快適に過ごせるよう、室温は
    20〜25℃前後を目安に調整しましょう。
  2. 急な食事変更をしない
    フードを切り替える場合は、1週間ほどかけて徐々に行うことが腸への負担を減らします。
  3. 散歩や運動量を一定に保つ
    季節によって散歩時間が変わると、ストレスや腸のリズムが乱れやすくなります。
    気温や天気に合わせて無理のない範囲で、一定のペースを維持しましょう。
  4. 定期的な健康チェック
    寄生虫予防薬の継続や、定期検診による腸の健康管理も重要です。

 

 

長期的に続いてしまう場合はぜひ一度病院にいらしてください!

これからもっと寒くなると思いますが体調に気をつけて頑張りましょう💪💪