ブログ

blog

生活環境の変化🏡

2025年04月02日

こんにちは、看護師の泉山です。
4月に突入しましたが寒い日が続いていて、私はまだ春を実感できていません…
満開の桜と青空が見たいものですね🌸☀️

春は季節の変わり目であり、日本にとっては生活の大きな節目ともなる時期です。そのため自然環境や生活スタイルの変化が、動物にはストレスとなることが多いです。
今回は生活環境の変化に関する注意点をお話します。

 

<温度管理>
寒い冬から暑い夏へと移行する季節が春です。実際に最近の1、2週間は日による温度差が10度ほど違います。また、日中暖かく朝晩は冷え込むといった寒暖差が激しく、動物たちの身体に大きな負担となります。
そこで空調等を上手に利用し、過ごす場所の温度や湿度の管理をしっかりと行いましょう。特に子犬や高齢、持病をお持ちの動物には細心の注意が必要です。

 

<飼い主様の生活変化>
学校や会社は4月から始まるところがほとんどで、春は生活が大きく変化する時期でもあります。新しい生活のために、引っ越し生活サイクルが変わるといった変化が生じることも多いと思います。この変化が、動物のストレスになることも少なくありません。
新しい生活に馴染むまでは飼い主様ご自身も大変だと思いますが、動物ができるだけ安心して過ごせるように、今まで以上に気にかけてみてください🐾

 

 

1枚目は天気の子のモデルとなった気象神社に寄ってみました!てるてる坊主のおみくじが可愛いです♡

2枚目はその近くにあるカフェで桜のプリンと桜のソーダをいただきました🌸🍴

桜のスイーツが大好きなので4月は桜スイーツを堪能したいです🤤