セミナー参加報告

seminar

臨床病理症例検討会

2022年07月17日

こんにちは、獣医師の森本です。

先日、月に一回の症例検討会に参加させていただきました!

今回はミズノ動物クリニックの新人の先生がはじめて発表をする回でした。

難しい症例の発表でしたが、無事に終えることができたと思います!ナイスファイト!

余談ですが、発表前に本人の緊張感が周りにも分かるぐらい、ひしひしと伝わってきていたのを覚えています笑

発表する新人の姿を見て、自分も初心を忘れずにと気持ちを引き締めようと思いました✨

歯科セミナー

2022年07月17日

こんにちは、獣医師の森本です!

先日、歯科セミナーに参加させていただきました🦷

イギリスの歯科専門の獣医師が講師として、色々と教えていただきました!

メインテーマは「抜歯」についてで、座学と実習を行い、とても実践的な内容でした。

また、微妙な手技の違いの中にある専門的なこだわりには流石だなぁと感心しました。

専門の先生から、日本とヨーロッパでの処置の違いや工夫などを学び、明日の診察にすぐにでも活かそうと思いました

何回か行うタイプのセミナーなので、様々なことを学び、日々パワーアップしていきたいと思います!

リハビリセミナー

2022年07月16日

こんにちは、看護師の野手です!

先日、リハビリの専門医の小笠原先生によるシニアセミナーを受講しました。
内容は、筋力トレーニングの強度と効果についてです!
効率よく筋力をつけるための方法をまなびました。
ただ筋肉をもりもりつけるだけでは実際の筋力増強への寄与は50-60%にとどまるそうです。
筋力を上げるのに重要なのは神経活動だと言われています。
睡眠不足は筋トレの効果を減少させるそうです。
また、筋トレ前にストレッチをすると筋トレのパフォーマンスを低下させるという研究結果があるそうです😳
もちろん怪我の予防の効果は十分あります。
が、ストレッチをすることで筋肉の「粘り」を低下させてしまうのと、筋肉内の血流が乏しくなるため、疲労物質を除去できず疲れやすくなってしまうそうです。
また、トレーニング前のウォーミングアップは筋肉の温度を高める効果があり、運動パフォーマンスがあがると言われています。
高齢犬や術後の安静で筋力が低下してしまった子に効率よく筋肉をつけさせてあげるために意識したいポイントですね🤔

JAHAセミナー

2022年07月16日

こんにちは

動物看護師の小沼です

4月から入社し、数ヶ月業務経験をした今受けたセミナーは入社したばかりに受けた第1回目とはまた感じ方が違いました。

 

印象に残っているのは他の動物病院さんと合同で自分が発揮出来たホスピタリティを発表し合った事です。

同じ4月から入社した方のいろいろな意見を聞くことができ刺激になりました。

 

VETS ACADEMY 栄養管理コース 第5回

2022年07月14日

こんにちは、看護師の石井です🐈

以前から受講していた動物看護師向けのWebセミナー最終回を受講しました。今回はLIVEで質疑応答・総復習の回でした。

全5回にわたり栄養学・疾患に合わせた栄養管理を学びました。疾患に合わせた栄養管理をする上でそれぞれの疾患に対する知識も必要になるなと感じました。まだまだ栄養学も疾患に対する知識も薄いのでより勉強していこうと思います。

飼い主様に栄養管理を指導するのにこちら側の知識や行ってほしい栄養管理を一方的に伝えるだけでは飼い主様はなぜ必要なのか、実践することが可能なのかを確認しながら伝えないとご家族の皆さんのストレス・ペットとの良好な関係も築けないと講師の先生もおっしゃっていたので減量を頑張る子・病気治療のために療法食を食べる子に対して飼い主様がどうしていいかわからない事を獣医師に伝えるなどできる事を少しずつ実践していこうと思います。

病院では療法食を出す機会がほとんどなので院内にあるフードについての知識も高めていきます。

新人研修 ブートキャンプ

2022年07月14日

こんにちは😊トリマーの鳥取です。

先日JAHAのブートキャンプオンラインを受けてきました。今年入社したいろんな動物病院の新人達がオンラインで集まり、講習を聞いたり、話し合ったりするセミナーです。

どのような対応をしたら飼い主様に喜んでいただけたかを新人同士発表し合い、この対応いいなと思ったものを他のメンバーに発表したりして、他の同じ状況で働く新人さんがこのような対応をできるなら私にもできるかもしれない、やってみようという気持ちになりました。

同期は8人いますが、それぞれがどんな対応をしたりしているなど話し合う機会はないので、いろんな病院の新人同士話し合いうことができ、負けないように頑張ろうと思えました。

まだまだ飼い主様の期待に全て応えることは難しいと思いますが、笑顔を大切にがんばりたいと思います。

循環器セミナー

2022年07月12日

こんにちは!獣医師の久米です。

先日循環器のセミナー&実習をうけました。

今回は、カラードプラのやり方や設定、連続波ドプラ、パルスドプラについて学びました。

カラードプラでは血流の逆流のような異常血流を検出することができます。

連続波ドプラでは比較的速い血流の速さを、パルスドプラでは比較的遅い血流の速さを診れます。

実習では、実際に心エコーをあててカラードプラやパルスドプラを使う練習をしました。

一つの断面を出すにも一苦労なので、同じ場所にプローブを当て続けながらエコー機械の操作をするのがとても難しかったです。

機械の設定一つで見やすさや、1秒間の画像の枚数が変化することを学び少しスキルアップできたのでは?!と思います。

今回のセミナーを機に心エコーに少しずつチャレンジしていこうと思います💪

内科セミナー

2022年07月07日

こんにちは!獣医師の市川です!

今回は内分泌のアップデートとして「クッシング症候群」に関して学びました。

クッシング症候群とは副腎と呼ばれる臓器において分泌されるコルチゾールと呼ばれるホルモンの作用が過剰になることで、体重の増加、多飲多尿、血糖値や血圧が高くなったりという症状を引き起こす病気になります。

皮膚にも症状を起こすことが多く、体幹部の皮膚は薄くふっくらした体格になる一方で四肢の筋肉は痩せていくという特徴があります。

診断する上では臨床症状(先に述べた多飲多尿や高血圧、高血糖など)に加え、血液検査や画像診断から総合的に判断する必要があります。

今回に関してはここ最近のホルモン検査に関しての感度や特異度、実際の臨床現場においてどのような症状がどのくらい認められるのかなど統計を元に勉強しました。

自分自身もクッシング症候群を診断する上で知らなかったホルモンの測定方法などがあり、今後実際の臨床の現場で活用したいなと思います。

ctセミナー

2022年07月07日

こんにちは!獣医師の市川です!

今回はctセミナー最終回を受講しました。

最終回は試験を行い、これまで受けてきたセミナーの総まとめとして理解度を再チェックしました。

ctとはなんぞやという基礎的な部分から実際に症例を使った読影問題まで様々な問題が出題されました。

おおよそ半年間月一回の受講でしたが、色々学んできたなと感慨深いものがあったと同時にこれからはこの知識を存分に使って実際の診断に役立てたいなと思いました。

眼科セミナー 実習編👀

2022年07月07日

こんにちは、看護師の石井です🐈

先日の事前学習をふまえて実際に道具を使って検査を体験しました。

私は月に1回の眼科専門外来で寺門先生の診察を間近で拝見していますが、獣医師目線となって目がどのように見えているかを自分で機械を操作しながら体感することができとても楽しかったです。

特にスリットランプというお部屋を暗くして眼に光を当て、角膜~網膜まで見ることのできる道具の操作はとても難しかったです。光の強さやピントの合わせ方で見れる部分が違ったので見たい所にピントが合わず苦戦しました。

また、動物たちの気持ちにもなってみようとドライアイを疑う子に行うシルマーティアテストという1分間に出る涙の量を測る検査をやってみました。動物たちと同様に下瞼に試験紙を入れ眼を閉じていましたが、、痛かったです。。。痛みには個体差がありますが動物たちは本当に頑張ってくれているなと思いました。痛いけどドライアイかを診断・程度を知るには重要で必要な検査なので検査するときには全力でお手伝い、応援するので頑張りましょう!

今回初めて実習を行い獣医師目線、動物目線といつもは見れない目線で体験することができ、保定するときにはどのようにしていたら検査がしやすいのか、検査中の子はどんな気持ちなのかを想像しながら取り組んでいこうとおもいました。