セミナー参加報告

seminar

1on1セミナー

2023年03月16日

こんにちは、看護スタッフの松下です。

先日、1on1セミナーの最終回を受講しました。今回は面談を行うだけでなく他の人の面談を見てフィードバックを行いました。

他の人の面談を見ることで自分にはない視点に気付くことができました。また客観的に見ることで面談のスムーズな流れを確認できました。

4月からは新しいスタッフも入ってくるので、これまでこのセミナーで学んだことを活かしていきたいです。

 

リハビリセミナー

2023年03月09日

こんにちは、看護師の松下です🐶

先日、リハビリセミナーを受講しました。今回は今までのシニアケアのまとめとして、実際にリハビリ外来に来ていただいているわんちゃんに対するケアについて学びました。

シニアケアはお家での過ごし方がとても重要です。お家での様子やご飯のことなど詳しく聞き、改善できるところを探したりします。また一般状態を見て筋力の維持や筋肉の拘縮予防のためのマッサージやストレッチなどを提案します。

今回のわんちゃんは頭を動かす練習や足先のマッサージ、タンパク質の摂取量を増やすため鶏肉をトッピングすることなどを提案しました。

わんちゃんも高齢化が進んできてお家での過ごし方や介護などについて悩まれている方もいらっしゃると思います。当院では月に2回専門の先生によるリハビリ外来を行っています。シニア犬に対するリハビリも行っておりますので、気になる方はぜひスタッフまでご相談ください!

 

こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座

2023年03月08日

こんにちは!看護スタッフのなわいです!

 

先日、こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座のこねこ塾を受講しました!

 

子猫の適正飼養や問題行動の予防や対策、ハンドリングの方法などを教えていただきました

 

猫ちゃん達は初めての事に敏感な子達が多いので、今後お家でのトレーニング方法などお伝え出来ればと思います!

整形セミナー

2023年03月05日

こんにちは!獣医師の市川です!

今回も整形セミナーを受講しました。

テーマは「関節の画像診断」ということで、レントゲン検査における異常な関節所見について学びました。

前回が正常な関節の構造の把握だっただけに、異常な画像所見がなにがどう変化しているのかわかりやすかったです!

次回も受講が楽しみです!

皮膚科セミナー

2023年03月04日

こんにちは!看護スタッフの宮本です♪

先日、皮膚科セミナーを受講させて頂きました☀️

 

皆さん冬は、涼しく、湿度が低く痒みが落ち着いているからと油断してませんか?!!皮膚が荒れがちな夏前に、スキンケアで健やかな皮膚の土台づくりや、痒みのコントロールをしていきましょう!

 

今回のセミナー内容は、[アトピー性皮膚炎]でした。

アトピー性皮膚炎とは、食べたり飲んだりして症状が出るアレルギー性皮膚炎とは異なり[敏感肌]の事です。特に汗や脂の出にくい冬場は落ち着いてくれます。

痒みが出てしまっている時は、悪化しない様に獣医師と相談をして、お薬でしっかり痒みや赤み、ベトベトを抑えていくこともスキンケアの1つだと思いました。

また、お薬を飲むタイミングも大切❗️です。

痒がる時間帯に、お薬の効果が出る時間が被る様に飲むとより症状を抑えられるかもしれません。

お家にペットカメラがある方で、わんちゃん達の様子をお伺いすると、意外と人のいない日中はぐっすり寝ていて、明け方、寝起きに痒がるわんちゃん達も少なくないようです。

いつ痒がるのか、また、獣医師に朝飲んでいた薬を、夜に飲んでいいか相談して頂くことも痒みを抑えるポイントになるかもしれません!

眼科セミナー

2023年03月03日

こんにちは、看護スタッフの石井です🐱

今日は毎月眼科の専門外来に来て頂いている寺門先生の眼科セミナーを受講しました。👀

 

今回のテーマは「ぶどう膜炎」でした。

ぶどう膜とは目の構造で虹彩・毛様体・脈絡膜の3つを総称した名前です。それぞれの部分で起こっている炎症に対して名前が変わってきます。

ぶどう膜炎の症状としては充血、瞳孔の縮瞳、痛み、流涙、蓄膿、前房出血、眼圧の低下などがあります。

充血には2種類あり、結膜充血という白目の部分の血管が充血していて一般的に見る白目の中に血管が走っているものです。もう1つが毛様充血で結膜血管の間の充血のことを言います。結膜充血より深い所の血管が充血するため、表面からは確認ができないそうです。

また、飼い主様がよく目が痛そうにしているという主訴で来院されますが、その痛み・しょぼつきにも区別があります。眼瞼痙攣と羞明があり、眼瞼痙攣は痛みによりまぶたがピクピクしていることで、動物は目の痛みがあると判断できます。羞明は光が当たった時に強く眩しがる事を指し、失明している子などには起きません。もし目が見えない子が目をしょぼしょぼしている時は痛みからの眼瞼痙攣かもしれません。

目と言っても色んな症状、病気があるのでとても興味深い内容でした!また次回も楽しみにしております😊

超音波実習👩‍🔬

2023年03月03日

んちには!獣医師の山野です!

先日石川先生による超音波検査実習がありました👩‍🔬

今回のテーマは腸管を上手にみれるようになるにはでした🤔

おもちゃやタオルなどといった食べ物以外を飲み込んでしまった!という異物誤飲の患者様にはすごくよく遭遇します😨

特にやんちゃなわんちゃんに多く、異物誤飲のくせがある子は何回も繰り返す傾向があります😅

異物を食べてしまった場合、食べてから数時間であれば胃で留まっている可能性が高いので、吐き気を催すような薬を使って吐かせることが多いです。

ですが、食べてから6時間以上経過して胃を通過していそういたり、そもそも食べたかどうか怪しかったり、吐かせるにはリスクが高い異物(紐、鋭利なものなど)であったりした場合は超音波検査をして腸管全域を追っていきます🔍

腸管は下の図のような構図になっています(人の画像ですが💦)

十二指腸空腸回腸結腸直腸

となっていて、十二指腸、空腸、回腸をまとめて小腸、結腸と直腸をまとめて大腸とよんでいます。

異物が詰まりやすい部位は胃の出口(幽門)、十二指腸のカーブするところ(十二指腸曲)、空腸と回腸の繋ぎ目(空回腸回盲部)3つです。この3つは道が細くなっていて異物が通りにくくなっています😖

今回の実習ではこの3つの部位の出し方と、異物が詰まっていると見えるような超音波所見について、スタッフのわんちゃんに協力してもらって実際に腸管を見ていきました😌

診察でも活かせるように繰り返し練習していこうと思います✨️

 

画像診断セミナー

2023年03月03日

こんにちは!獣医師の久米です🐱

先日、院内にて画像診断(エコー検査)のセミナーが行われました。

今回は腹部エコー検査の中で胃から十二指腸、結腸から回盲部までのアプローチを学びました!

エコー検査はお腹の中の臓器をイメージしながらプローブを動かすことが重要で、当てる位置やプローブの角度、当てる強さなど細やかな操作が必要です。

ついつい2Dで想像してしまいがちですが、お腹の中でも立体的に走行しているためイメージができていないと綺麗に描出できません。

簡単そうに当てているようにみえて、実はたくさんのことを意識しないと目的のものが見えないのですごく苦戦しました、、、

今は先輩に指導していただきながら当てることが多いですが早く独り立ちができるように頑張ります!

臨床病理セミナー

2023年03月01日

こんにちは!獣医師の山野です!

先日、臨床病理症例検討会に参加しました。

今回は尿管の膀胱開口部に肥厚と拡張が認められ、膀胱~尿管にかけてカテーテル吸引にて細胞診を行った症例を見ていただきました。

とても勉強になりました✨️

次回の診察にも活かしていきたいと思います。

 

接遇セミナー

2023年03月01日

こんにちは!看護スタッフの柴田です。

今日は接遇セミナーを受けました。

今年度最後のセミナーだったので今年の振り返りと新入社員を迎える前の話をしていただきました。

チームに分かれてクリンリネスやホスピタリティ、効率化について案を出し合い、改善できることや、作業について効率化できることはないか?ということを数ヶ月間ずつ行ってきました。どのチームも目標には今ひとつ届いていない状態だったのですが、振り返りを行ったことで再度目標の確認ができたと思い
ます。継続していけるように心がけていきたいと思います。

4月から新入社員の方も入るので心構えとして、『ミズノの基準は自分』という意識をもって新入社員の方々を迎えたいと思います。

飼い主様だけでなくスタッフにも寄り添って指導ができる先輩になれるよう、より一層頑張ります。