セミナー参加報告

seminar

循環器セミナー(猫の肥大型心筋症)

2024年07月13日

こんにちは。獣医師の山﨑です。

 

今日は循環器セミナーで猫ちゃんの肥大型心筋症について学びました。

 

肥大型心筋症は遺伝的要因や高血圧、末端肥大症、甲状腺機能亢進症、心筋炎、還流障害などの2次的な要因で心臓の筋肉に負担がかかると肥大していき、心不全へと進行することのある病気です。

 

また肥大し血液の流れが悪くなると、肺や胸腔に水がたまり急性の呼吸不全に陥ることがあります。

 

心臓の超音波検査や必要に応じて種々の検査を行い早期発見をし、状態に合わせた治療で進行を遅らせることが大切です。

リハビリセミナー🏃‍♂️

2024年07月12日

こんにちは、看護師の泉山です!

先日リハビリセミナーを受け、今回は筋肉の強化について学びました。
手術後のリハビリは、まず痛みが無くなってから使っていなかった筋量の増加、そのための運動を行います。

運動をする際、以下のことを考えながら行っていきます。

 

①どの部位の筋量が減っているのか

②運動の機能と日常生活の動作を関連づける

③その筋肉を標的とした動作を取り入れた運動を行う

 

運動には何種類かあり、負荷が大きいものはジャンプ(階段の上り下りなど)、引っ張り、歩服前進があります。負荷が軽いものはバランスディスク、ジョギング、ガバレディレール(障害物)などで、これらの運動を組み合わせながらリハビリは行います。

 

次に運動の効果について、負荷が大きければ大きいほど良いというものではなく、低い負荷でも回数を多く行うことで効果は強くなります。また、運動のスピードは早いほうが多くの筋肉を使うので、大きな運動効果が期待できます。(水中ドレッドの速度を早くするなど…)

 

最後に今回のセミナーで1番印象的だったのは、運動前のストレッチはいい事ばかりではないということです。
ケガの防止になりますが、筋トレの効果を下げてしまう可能性があります。筋肉の粘りが低下や筋肉内の血流が乏しくなり、疲労物質を除去できずに疲れやすくなります。
運動前にストレッチをする場合、1つの筋肉に対して30秒以内と短い時間で行うのがベストです!(これは人も一緒!🏃)

今回学んだことを意識して、リハビリの活動に活かしていこうと思います。

画像診断セミナー

2024年07月11日

こんばんは、Dr.スゴウです。

今夜、画像診断セミナーが院内でありました。

今回は膀胱の超音波について学びました。

膀胱は袋状の臓器ですが、エリアにより尖部、体部、三角部に分けることができ、それぞれの部位で起こりやすい病気が違います。

また、発症年齢によっても疑う疾患は変わってきます。

一般的には若齢の子では先天的な異常に伴う病気が多く、中高齢の子では腫瘍が増えてきます。

また、腫瘍に関しては膀胱の腫瘍がどこまで浸潤しているか(腫瘍の進行度合い、ステージ)の評価も行うことができます。

どの臓器にも言えることですがポイントを押さえて細かく観察することが大切です。

胸部外科セミナー

2024年07月07日

こんにちは、獣医師のあさぬまです。

最近ムシムシしてきましたね。特に夜がどんどん寝苦しくなります💦

皆さんもしっかりエアコンを活用して快適な日々を過ごしてください。

 

さて、先日、大阪で行われた外科のセミナーに参加してきました。

今回のテーマは『胸部外科』です。

胸部外科は主に、胸部に存在する臓器を扱う手術です。

胸部には、心臓や肺が存在しますが、心臓の手術は非常に特殊なので、

今回は、肺や胸膜、心膜の手術を学んできました。

 

今回の手術は

①肺の病気(腫瘍、捻転など)

②乳び胸

③胸腺腫

などの時に実施することが多い手術です。

胸部の手術は、心肺機能に直結する臓器を扱う手術なので、適切な知識を学ぶことが重要です。

肺には空気を通す気管と、肺に血液を送る動脈、静脈があります。

特に血管は心臓から直結しているため、不適切な手技で手術を行うと、命の危険もあります。

 

初日は、肋骨の間を切開して、肺を切除する手術を学びました。

2日目は、胸骨を切開して胸部を大きく探索可能な術式を学びました。

非常に大きな肺の腫瘍や、胸腺腫を切除するときに使用する方法です。

 

胸部の手術は決してよく遭遇するものではないですが、

いずれの手術方法もいざというときに備えて、十分に習得しておく必要があるものです。

今回のセミナーで学んだことを活かし、今後の治療に役立てたいと思います。

もし、胸部の病気でお悩みのことがあれば、遠慮なくお申し付けください!