リハビリセミナー
2025年02月15日
こんにちは、看護師の石井です🐱
先日小笠原先生のリハビリセミナーを受講しました。前回に引き続き”減量”を学びました!
体重の増減の法則として、、
・単純に減量したい場合
摂取カロリー<消費カロリー
・筋肉をつけたい場合
消費カロリー<摂取カロリー というのが大切になってくるようです。
PFCとはPタンパク質、F脂質、C炭水化物のバランスが大切になってきます🍀
今回は「脂質制限VS糖質制限」の比較でした
・短期的な減量では糖質制限の方が有利ですが、長期的な減量では制限するもので有意差は無いとの事です!
筋力を維持できるのは脂質の制限で、食事の管理が簡単なのは糖質制限です。糖質制限では代用できる食材がありますが、脂質制限では糖質制限よりPFCバランスを考えなければ行けません。
コスパがいいのは脂質制限で糖質制限だと、代わりにMCTオイルなど良質な脂質を摂取する必要があり、高価だそうです。
体臭変化があるのは糖質制限で糖質制限では筋肉や肝臓に貯蔵されているグリコーゲンがエネルギーとして使用していますが、無くなると糖の代わりにケトン体が使われます。ケトン体をエネルギーとして使用するとケトーシスの状態に体がなり、ケトン臭やアセトン臭など甘酸っぱい臭いがするみたいです👃
減量といっても栄養バランス、必要カロリー数など色々考えなければいけないので大変だと再確認しました。単に減量といっても目的によっても方法が変わってくるのでたくさん知識をつけたいと思います✏️