セミナー参加報告

seminar

子犬子猫教育セミナー

2024年07月15日

こんにちは。看護師の難波です。
子犬子猫教育セミナーを2日間にわたって受講させていただきました。

 

今回のセミナーではワンちゃんと飼い主さんの適切なコミュニケーションから信頼関係を築くための、コミュニケーションプログラムを実践的に学びました。
人と動物間のコミュニケーションで主に使われるのが視覚(ハンドシグナル)、聴覚(声による合図)です。

 

実際にコミュニケーションの1つとして、ワンちゃんのトレーニングがあります。おすわり、ふせ、バーンなど。このトレーニングには正の強化(合図に反応すると良いことがある!)を用います。
昔はトレーニングをする上で飼い主の方が上だと教える「優位性理論(オオカミの群れに例えて考えられていた)」というのが言われていたこともあります。

ですが、現在ではオオカミと犬は別だということがわかっており、主従関係ではなく親子関係と言われています。
実際に押さえつけたり、ひっくり返したりという行動で、関係が悪化する・より強く咬むようになった事例もあります。
そのためトレーニングには罰はあまり使わず、ご褒美・良いことを用います。

特に深刻な攻撃行動の予防として挙げられるのが、
・子犬の時期に甘がみはいけないと教える
・犬と格闘しない、犬を追い詰めない
・体罰を与えない
です。

 

適切なトレーニングのアドバイスができるよ、復習し勉強していきたいと思います。