セミナー参加報告

seminar

子犬子猫教育セミナー

2025年10月11日

こんにちは。看護師の難波です。

先日、子犬子猫教育セミナーに参加しました。

 

ビデオ検討や犬に教えることに対して細分化をしての実践などを行いました。

 

教える・慣らすことに対しての細分化を頭の中でできるようになることで、どんな子にも対応できるようになります。

 

例えばドライヤーに慣らそうと考えた時に、まずは嫌がる理由から考えます。音・風や熱気・過去の体験が挙げられます。
そして電源をつけずに床に置くだけ、数秒だけ電源をつけるなどと徐々にレベルを上げていきます。

段階的に視覚的・聴覚的・距離・完全な慣化というように刺激を調整しアプローチしていきます。

 

基本とされて使われることが多いのが脱感作(恐怖刺激の強度を調整して反応を示さないレベルから提示して徐々に段階をあげる)と拮抗条件づけ(恐怖刺激と正の強化子を同時に提示することで不快を快情動に置き換える)です。

 

 

普段から実践することでしっかり身につけたいと思います。