セミナー参加報告

seminar

麻酔学校第5回

2024年10月29日

こんにちは!看護スタッフの榎澤です🍀

早くも麻酔学校第5回です、、

とてもためになるセミナーなのでまだまだ開催してほしいぐらいです🥲

 

今回は循環管理に大切なことを学びました。

 

心拍出量

平均血圧

前負荷

後負荷

これらは麻酔での循環管理に大切なことで、ポイントを学びました。

 

・心拍出量    循環の中で左心室から大動脈に流れ出る量のことを言います。つまり心臓から全身に送られる血液の量です。大動脈にはたくさんの酸素やGluが流れています。心拍出量が少ないと全身の器官に栄養がいかず元気が出ません。

 

・平均血圧   臓器に血液を送る圧のことです。この平均血圧のことをMAPといい手術中MAPが下がらないか随時確認が大切です。しかし心拍出量がしっかりあってMAPがあるのか、血管収縮によってMAPがあるのかを見極める必要があります。

 

・前負荷    心室に戻ってくる血液量のことです。前負荷が少ないと脱水や出血を疑います。多い場合は輸液量が多すぎるなどを考えます。

 

・後負荷    大動脈に血液を送る心筋の圧のことです。多い場合は血管収縮していて流れにくい可能性があります。

 

これらを麻酔管理で考えながら輸液や薬を使っていきます。

薬を入れる際はどの受容体に効くか考える必要もあります。β受容体は1心臓の収縮を高める、2血管拡張、気管拡張があります。つまり心拍出量に関係している受容体です。α受容体は血管収縮、つまり血圧上昇に関係している受容体です。

 

手術中の平均血圧の確認は心拍出量なのか、血管収縮なのかを見極めて麻酔薬の選択ができるようにこれからも勉強していきたいと思います!