セミナー参加報告

seminar

マネジメントセミナー

2025年08月23日

こんにちは。看護師の田村です。

先日、動物病院マネジメントのセミナーに参加させていただきました。「伝わる病院はチームが育つ」をテーマに実際の動物病院での事例発表や、動物病院専門の経営コンサルタントの方の講演を受講させていただきました。

最初に他企業の事例紹介から動物病院で実際に行う仕組みについてお話しいただきました。

動物病院内でのコミュニケーションの現状としてよくある課題として、・会議で決めても実行されない・同じ議論が何度も繰り返される・情報が一部のスタッフで止まる、ことが挙げられます。また、そこから目指すべき姿として、・決めたことが確実に実行される・会議が効率的に進行する・情報が全員に共有される、ことが挙げられ、「決めたことを確実に共有する」ことがゴールとして取り組んでいく必要があります。

動物病院によって人数の規模が異なり、その人数に合わせた会議などでの運営方法を決定していく必要があります。当院での規模としては幹部にあたるリーダー層でのミーティングの運営をしていきます。ミーティングを行う上での5つのステップを紹介していただきました。

① 広げる:全員が必ず発言する(批判禁止で量を重視)
② まとめる:3~5束に分類し、似た意見をグループ化する
③ 決める:基準を明確化にして最優先の一点を決定
④ 具体化:5W1Hで明確に誰が何をいつまでに
⑤ 確認:読み上げ確認、決定事項を掲示

全てを実行していくことが目標にはなりますが、この中で①の意見を出すことについてまず最初に実践していきたいと考えました。あるテーマについて2~3人組でのグループでの議論をしてもらい、グループごとに発表していきます。今までは個人での意見の発表をしていましたがなかなか意見が出ないこともあり進行が難しいと感じていました。この方法を活用しスムーズかつ、意見の出しやすいミーティング進行を身につけられたらと思います。

実際に動物病院での事例発表を聞いたり、動物病院スタッフ同士での交流が持てたり、とても有意義な時間となりました。院内スタッフのコミュニケーションの質を更に高められるように日々努力していきたいと思います。