セミナー参加報告

seminar

口腔外科セミナー

2024年06月09日

こんにちは、獣医師の今井です。先日、口腔外科のセミナーを受講しました。今回も前回に引き続き、歯と歯周組織の構造そして歯の咬合について学びました。
ごく当たり前の話ですが、動物には沢山の歯が生えているため、特定の歯やその周囲の歯肉について説明したい時には、「右上顎の第4前臼歯」などというように歯の場所を明らかにして話す必要があります。今回のセミナー前半では、それぞれの歯を個別の番号で呼ぶことに慣れよう!ということで、「301」や「802」のように、各歯の場所を番号で言い表す練習をしました。まだこの表記には不慣れなのですが、慣れてしまえばスタッフ同士での所見の共有がスムーズになったりカルテへの入力が早くなったりとメリットも多いので、使いこなせるようにしていきたいです。

歯磨きなどのお口のケアは苦手な子も多いとは思いますが、歯周病を予防することは健康状態を保つ上でとても大事なことになります。
歯石が溜まっているせいか口臭が強くなった、ごはんを食べにくそうにしている、噛み合わせがおかしい気がするなど心配なことがありましたら、なるべく早くに病院を受信してください。