麻酔科セミナー
2025年05月24日
こんにちは看護スタッフ宮本です。
先日麻酔のスペシャリスト石塚先生に麻酔管理に関するセミナーを開いて頂きました!
まず麻酔をかけると起きること
→循環抑制、低血圧、心拍数低下、呼吸抑制、SpO2の低下、EtCO2の上昇などが起きます。
その時に、大切になってくることは
麻酔時のモニタリングです!
心拍数と血圧を一緒に評価をして(ショックによって代償で心拍数が上がっているのか、痛みによって心拍が上がっているのか)など考えます。
長時間の手術だと体温もより大切になってきます。
ただ数値だけで判断するのではなく、痛かったり、出血があったり手術の進行を追いながらバイタルを評価をすることによって、よりその子の為になるお薬を使って、手術をすすめることが出来ます!その結果痛みが少なかったりスムーズに手術を終えることになれば理想だなと感じられました。
麻酔の基礎事を教われたのでより理解を深めて手術のサポートにまわれたらもっといい看護が出来ると思いました✏️今後も勉強と実践にて頑張ります。