皮膚科セミナー
2017年10月04日
こんにちは!獣医師の森本です‼︎
先日、皮膚科のセミナーに行かせていただきました。
今回のテーマは皮膚病の治療方法でした。
皮膚病の治療方法はお薬を使ったり、食事や生活環境を改善していったりと様々な方法があります‼︎
今回はその中でもシャンプーによる方法を紹介したいと思います。
シャンプーは皮膚環境の改善により強い皮膚を作ることや脂っぽい皮膚の子の脂を流してあげることで清潔な皮膚を保つこと等を目的として行います。
ここでシャンプーをしてみたいけど最初はどのぐらい頻度でシャンプーをするのが良いのか?どのぐらいの量のシャンプーを使えばいいのか?という質問をよく耳にします!
頻度としては1〜2週間に1回を目安に、シャンプーの量の目安としては500円玉ぐらいの大きさのシャンプーの量でだいたい手のひら2枚分の部位を洗うのが良いと言われています!!!
最初はこの頻度と量でシャンプーを行なっていきますが、ワンちゃんによっては頻度や量を随時調節していく必要があります。
また、シャンプーをつけてからすぐに洗い流してしまうとシャンプーの効果が薄れてしまうので、シャンプーをつけてから数分は待ちましょう!
今回、シャンプーのことを学んだのでさっそく、飼っている小五郎で実践してみました。
小五郎は水やお湯を全く嫌がらない猫なので時々お風呂に入れていたのですが、シャンプーは今回が初めてで、最初のほうは困惑していたのですが、体をマッサージされるのが気持ち良かったのか最終的にはとてもリラックスしていました。

風呂上がりにさっぱりした小五郎です。








