セミナー参加報告

seminar

眼科セミナー

2014年04月15日

こんにちわ、Dr.スゴウです。

先週の月曜日に眼科セミナーがありました。

 

今回から新しく入ったスタッフも参加しての勉強会でした。
いつも眼に異常のある子の写真を見て、みんなで何処が異常でどんな病気が疑われるかを考えるのですが、さあやちゃんと松井先生がビシバシ質問されてました(笑)

 

今回は総合演習で、いろいろな病気が出てきました。
その中でも難治性角膜潰瘍は検査をしないと見つからない病気です。
簡単に言うと眼の表面に傷が出来て治らない病気です。

 

角膜は眼の表面の透明な部分で、ミルフィーユのように薄い層が幾重にも重なって出来ています。
正常な子はそれぞれの層がしっかりとくっついているのですが、難治性角膜潰瘍の子は層の接着が緩く角膜が浮いてしまいます。

 

こうなると眼を痛がります。通常の傷は色を付ける検査で分かるのですが、難治性角膜潰瘍は色が付かないことが多く、その場合、眼の表面を綿棒で軽く擦ります。
正常な角膜はどれだけ強く擦っても剥がれることがないのですが、この病気の子はこの処置で悪い角膜が剥がれるので、そこで初めて分かります。

 

眼を擦る検査の時は点眼麻酔を行うので痛みを感じることはないので安心してください。
角膜潰瘍の治りが悪い、潰瘍が繰り返し起こる場合はこの病気の可能性があるので相談して下さいね。

 

一ヶ月前になりますが、休みを利用して温泉に行ってきました。
長野県の白骨温泉です。
子供の頃に親に連れて行ってもらい、それ以来でした。

今回行ったのは「泡の湯」という旅館です。
温泉が炭酸硫黄泉で、旅館の名前の通り細かい泡が水中にあり、プチプチ弾けてとても気持ちよかったです。
料理も美味しかったです。

まだ雪が残ってました。

風情のある旅館でした。

いい湯でした。

整形外科勉強会

2014年04月15日

こんにちは、獣医師の遠藤です.

 

先日東京駅で行われた整形外科の勉強会に参加して参りました.今回のテーマは「橈尺骨骨折」(前足の骨折です)
トイ種など、足の骨が細く長い犬種に多い病気です。
よく、抱っこしてたら急に飛び降り、それ以降ずっとびっこを引いているということで来院されます。

 

骨折の整復には色々な方法があります。
①ギブス固定(よく人で見かけるあれです)
②髄内ピン(1本の太いピンを入れる手術)
③創外固定(外側から小さなピンを沢山入れる手術)
④プレート固定(ねじとプレートで固定する手術)

 

①で人のように固定して治れば良いのですが、小型犬の骨折は折れてさらにずれていることが多いことや、包帯ですれて傷ができ、感染しやすいなど特に成績が良くないです。
場合によりますが、ほとんど④が必要になります。

 

しかし骨折は負担が大きいので是非避けたいですね
とにかく落とさないこと、それが1番大事です。
お子様やお友達などそのような知識がない方に抱っこさせる場合は一言添えて十分注意を払って下さい。

 

誕生日を迎え、自分へのご褒美に。

インターコンチネンタルホテル東京ベイの「匠」という鉄板焼きに行ってきました。


トマトのフランベ

白身魚とホタテの創作料理ドキドキ研究を重ねたご自慢のソースで頂きました。

食後のデザート食べたとこです、モデルルームの見学に来たような雰囲気です.

 

とっても美味しくて最高の贅沢でした!!1年後にまた行きたいです.

 

犬と猫の行動学

2014年01月30日

こんにちは、看護士の椎名です(・∀・)

 

先日2日間、犬と猫の行動学のセミナーに参加して参りました。
獣医学の視点から見た犬猫の行動、問題行動、お薬の内容などでした。

 

犬と猫は私たち人間に一番身近な生き物ですよね。
でも彼らは人間の言葉を話しません。

 

どうしたら通じ合えるか?
毎日毎日話しかける?
ずーっと四六時中抱っこする?
どちらも違いますよね。

 

私たちはそれで良いのかもしれません。
でも、彼らはどうでしょうか?
彼らは、彼らの表現で私たちに一生懸命伝えてくれています。
少しご紹介したいと思います。

 

まずは…
不安や怖いという気持ちを表している仕草
・舌をペロペロする
・口を開けてハアハアと早い呼吸をする
・口をモグモグさせる
・意味もなく地面の匂いを嗅ぐ
・片方の前足だけ上げる
・尾が足の間に入る
・震える
・耳が下がる
・あくびをする
・横や上を向く
・体をブルブルさせる
・体をなめる、ひっかく
・ふせる
など、一部ですがこれだけ沢山合図を出してくれています。

 

この意味は
・自分の気持ちを落ち着かせる
・相手に対し、自分は敵意が無いからそれ以上何もしないで
というものです。

 

皆さんのおうちのワンちゃんや、ドッグランやお散歩で出会うワンちゃんの行動を見てみると色々な発見があるかと思います。
この行動をしていたら、何がそうさせているか、一旦考えてみてください。

 

私たちが彼らを理解しようとしているように、彼らも一生懸命考えて行動しています。
是非、汲み取って良い関係を築いていきましょう。
私たちスタッフもお手伝い致します。

 

ネタが無いので…
レオ劇場~初めてのおやつ~

ん?これは…  嗅いだことのない匂いだ…
はたして食べられるのであろうか…?

ちょっとかじってみよう…
心配だからちょっとだけね

………カジカジ  おっ  …カジカジ   おおっ!!!

うまいじゃないか!!

誰にも渡さないもんね~
ちゃんちゃん (笑)

親バカすいません

マナーセミナー

2014年01月25日

こんにちは、看護士の椎名です。

先日埼玉の方の動物病院で行われたマナーセミナーに参加してまいりました。

内容は、ご来院されてからお会計までの一連の動作、言葉遣い、振る舞いなどでした。

 

迅速に、でも患者さんを大切にするホスピタリティ精神を忘れずに。

他の動物病院の方々とグループになり色々と行いました。
新人さんからベテランの方と沢山お話ができ、とても刺激になりました(^-^)
日々の仕事に活かしていけるよう頑張ります!!

 

少し前の話しですが、GLAYのライブを観に名古屋に行って来ました。
アコースティックで行われたライブでしたので、いつものライブとは全く違う空間に魅了されっぱなしでした!!

そして…帰りの新幹線のホームで偶然彼らに遭遇したのです!!!
人間はあまりに驚きすぎると、呼吸をすることも忘れてしまうのですね。
生きてて良かったと改めて思いました!
今度は東北です!
行けるといいな。

リハビリテーションセミナー

2013年12月19日

こんにちは。獣医師の遠藤です。

 

先日なつみちゃんと「犬と猫のリハビリテーション」についてのセミナーに参加しました。

 

リハビリテーションとは、傷ついた動物の機能を回復させ、生活の質の向上や維持、または機能低下のスピードを遅めることです。

 

小動物で行われているリハビリテーションには、マッサージ、運動療法(ストレッチや屈伸運動、水中トレッドミルなど)、他動運動(ストレッチなど)があります。

その一つ一つに意味があり、計画を立てて少しずつ行います。整形外科の手術後や、神経疾患の子には良いとのことで、最近少しずつ広がってきています!!

 

院内では水中トレッドミル、マッサージ、レーザー治療などを行っていおりますので是非興味のある方はお声かけください。
今後はおうちでできるリハビリテーションを幅広く紹介できるように、勉強していきたいと思いますあひる

 

 

吉祥寺のマルイ1階にある「オリジナルパンケーキハウス」に行ってきました。

いつも行列ができている人気店です。

野菜のオムレツ!!ふわっふわで美味しい~


ジャガイモが練りこんであるパンケーキにレモンをかけて食べる「ダッチベイビー」キラキラこれも斬新でおいしい~

他にもおいしそうなパンケーキがいっぱい、是非一度行ってみてください

栄養学セミナー

2013年12月18日

こんにちは、看護士の椎名です。

 

先日フードメーカーのヒルズさん主催の栄養学セミナーに行って参りました。
渋谷で行ったのですが、田舎者なので…
ビルの高さと人の多さに驚くばかりでした(笑)
かなり挙動不審だったと思いますヽ(゚◇゚ )ノ

 

子犬期の栄養摂取についてがとても興味深かったです。
総合栄養食のドライフード・もしくはパウチ・缶詰。

ご家庭ごとに違うと思います。
どの製品をあげているにしても注意するのはカルシウムの摂りすぎです。
その影響で骨が曲がってしまったり、関節に影響がでてしまいます。

 

また、今一度フード袋の裏側を見てみてください。
なんと書いてありますか?
総合栄養食と明記があれば、毎日のご飯です。

 

一般食やおやつなどの明記であれば、それはおやつやトッピングの部類です。
パウチに入っている肉っぽいものだからといって、主食にしてしまうと栄養が偏ってしまいます。
しっかりしたご飯をあげましょう!

 

先日、専門時代の友達とグアムに行ってきました。
皆同じく動物病院で頑張っている仲間です。
美味しいご飯を食べ、綺麗な海ではしゃぎ、買い物三昧の旅行でした。
グアムさいこー(*^▽^*)

皮膚科勉強会

2013年11月24日

こんにちは、Dr.スゴウです。最近、寒くなってきましたね。風邪をひかないように気を付けていきましょう。

 

先日、皮膚科の勉強会に参加してきました。今回は初心に帰り、皮膚科診療の手順についてでした。

 

皮膚科に限らず、どんな症状でもそうですが、その症状から疑われる疾患を年齢、性別、犬種、環境などを考えて探っていきます。

 

とくに犬種についてはその子がどんな目的で生み出されたかを考えると、その特徴が理由で起こる病気がかなり多く診断のヒントになることが多いです。

 

たとえば、G.レトリバーは水に入ることが多いため毛が密で、皮膚が脂っぽくシワが多い子の頻度が高いので自然と脂やシワが原因の皮膚炎が多いです。

 

また、薄い色の犬種や猫種、イタリアングレーハウンドやロシアンブルーは生まれつき毛の異常があり、毛がもろいため刺激が加わると脱毛症になりやすいです。

 

みなさんのうちの子はもともとどんな目的で交配されて生まれてきたかを知るとその子の性格の特徴や皮膚のことがわかりますよ。

気になったら一度調べてみてくださいね。

 

この前横浜に行ったときにカップヌードル記念館に行ってきました。

チキンラーメンを自分で作れる体験教室があったので予約して作ってきました。

かなり本格的で小麦をこねるから始まり、製麺機で麺を伸ばし、最後に油で揚げてもらいました。

スタッフの方も明るく面白い方々でとても楽しかったです。

インスタントラーメンの歴史が展示してありました目


記念に自分だけのパッケージを作れます!!


揚げる前の麺ですラーメン


マイチキンラーメンの完成です

皮膚科勉強会

2013年10月24日

こんにちわ、Dr.スゴウです。

今月から月1回土曜日に皮膚科の勉強会に行くことになりました。

 

今回はワンちゃんの皮膚にかゆみを引き起こす病気についてでした。
特に食事アレルギーとアトピーについてでした。
食事アレルギーは皮膚に症状が出ることが多いですが、決まった症状ではない為皮膚の症状だけでは診断することができません。

ただ、食事アレルギーでの皮膚の症状は必ず左右対称に出るといわれています。
また、皮膚の症状以外では消化器症状(下痢、吐き気、お腹がグルグル鳴る、おならをよくする)が起こることがあります。

 

診断は食事を変更して1~2か月で症状が改善するか、その後に食事を戻してみて再発するかです。

 

アトピー性皮膚炎では多くの原因が重なって皮膚の症状が出てきます。
乾燥肌、汗をかきやすい、脂っぽい、神経質などのアレルギーとは関係ない原因とハウスダストに対するアレルギーが重なることで痒みと皮膚炎がどんどん悪化します。

 

この為、アトピーの治療はスキンケア、食事、精神のケア、痒みと炎症のコントロールと総合的に治療を行う必要があります。
また、体質が原因なので治すのではなく症状を抑えるのが目標になります。

 

一月から皮膚科の研修医として月に何回か、勉強に行かせてもらうことになりました。
日曜日にいない日が増えるのでご迷惑をおかけするかもしれません。
宜しくお願いします。

 

先日、銀座にある「俺の割烹」に行ってきました。
遠藤先生も来月位に行くらしいです。
早く並んだ甲斐があって限定のメニューにありつけました。
どの料理もおいしく、贅沢な食材を使っていてかなりお買い得な気分になりました。

からすみそば。焼酎とよく合いました!

 


岩中豚カツ。肉が甘くて柔らかく、衣はサクサクで最高でしたぶーぶー

限定の伊勢海老の揚げびたし。このボリュームでなんと99円!!

完全に採算度外視の限定メニューですね叫び

シメの鯛茶漬け。さっぱり味で満腹でもおいしく頂けました

 

眼科セミナーと臨床フォーラム

2013年10月13日

こんにちは。遠藤です。

先日臨床フォーラムと眼科のセミナーに参加してきました。

臨床フォーラムでは口腔内外科や細胞診を見てきました、教科書では勉強できない経験談や最新のデータもあり、細かい点でとても勉強になりました。

 

眼科のテーマは「緑内障」
緑内障とは、眼圧が上がりることにより視神経にダメージを受け、徐々に目が見えなくなる病気です。眼圧が高いままだと、眼球が飛び出す(牛眼)ほど大きくなることもあります。

 

・一般的には中~高齢で起こります。
・柴犬、アメリカンコッカースパニアエル、シーズー、ビーグルに多いです。
・症状は、目を気にする、痒がる、目を布団にこすりつける、寝る時間が長い等です。

 

急性緑内障では発症して数時間が視覚に影響します、このような症状があればすぐに病院へ連れてきて下さい。また、片目が緑内障になった場合、反対側もなる可能性があるので、反対側の目を定期的にチェックしていきましょう。

 

先日、香織さんと一緒にいってきました!!深海魚水族館

うわー!チョウチンアンコウきもちわる(好きな方すみません)!!

チョウチンアンコウはチョウチンをゆ~らゆら揺らして魚を誘います。動きが独特でとても面白いです。

スミダ水族館で見たこれ(名前忘れました)がうにょうにょ動いてて鳥肌が立ったのですが、チョウチンアンコウのホルマリン漬けに比べればとても可愛いかったです。

いつか深海にいってみたいですが、潜水艦にトイレがないそうです。携帯トイレをみんなの前で使う勇気がなく、あきらめました。夢を追うには根性が必要だと考えさせられました。

腫瘍科勉強会

2013年09月29日

こんにちは、Dr.スゴウです。

 

今週の火曜日に毎月参加している腫瘍科のセミナーに参加してきました。
今回は組織球の腫瘍についてでした。

 

組織球は体内で悪さをする細菌を食べたり、体内で炎症が起きた場合に戦う兵隊を大量生産するための合図を出す免疫系を担う重要な細胞です。

 

組織球由来の腫瘍で多いのは犬の皮膚組織球腫といって良性の腫瘍です。
若い子に多いのが特徴で、6才位まででよく見られます。耳や四肢によく出来て、脱毛や表面の潰瘍化をともなうことが多いので見た目はあまりよくないです。
ただ、通常は3週間ほどで自然に小さくなり無くなってしまいます。

 

悪性は組織球性肉腫といい、大型犬に多く、特にフラット・コーテッド・レトリバー、ゴールデン・レトリバー、バーニーズ・マウンテン・ドッグが多いです。
これが体内で多発的に起こるものを播種性組織球性肉腫といい、治療を行わない場合は三週間ほどで亡くなってしまう子が多く、かなり悪性度の強い腫瘍です。
治療法は現在、化学療法(抗がん剤)がメインになっていて、治療を行うことで余命をおよそ三倍にすることができます。

 

ただ、内臓の機能も落ちている場合も多く、治療を行う場合は状態が悪くならないように細心の注意が必要になり、通常の化学療法よりもリスクが高いです。

 

連休を利用して長野に行ってきました。
今まで食べたことがない国産松茸を思う存分食べてきました。


今回行ったあぜみち山荘です

 


松茸のてんぷら。塩でいただきました。

 


今回の目玉ビックリマーク松茸の姿焼きです。大根おろしと醤油でいただきました。

最高に美味しかったです。

 


このほかにも鍋も出たので松茸ご飯は食べきれずに持って帰りました。

 

秋って最高ですね