こんにちは!看護師の鈴木です。
はじめに、年末年始のペットホテルの予約を開始いたしましたのでお知らせいたします。
12/31~1/3の間はお迎え、お預かりの時間が変わります!
午前:9:30~14:00
午後:16:00~18:00
上記の時間内でのお預かり、お迎えをお願いしておりますのでご注意ください。
先月28日に日本臨床獣医学フォーラムに行かせていただました。
3日間色々な内容のセミナーが行われる勉強会で大きいホテルで行われます!
わたしは初めてだったので緊張…
道に迷いながらなんとかたどり着き、お話を聞いてきました。
私が勉強させていただいた中から神経学について、少し内容をご紹介します。
獣医師さん向けの話だったのですが興味があったので頑張りました…
前庭と言う部分と小脳と言う部分についてでした。
前庭は主に体の傾きの方向や大きさを感じとる器官です。
前庭が正常にが働くことで平衡感覚が保たれています。
前庭部分が障害を受けると首が傾いてしまう斜頸が起こったりぐるぐると旋回運動をしたり
眼球が上下や左右または振り子のように揺れる眼振が起こったりします。
小脳は全身の運動と平衡を調節する器官です。
小脳が障害を受けると運動などのコントロールが不十分になり、
何かをしようとすると体か震えて上手く出来なかったり
物との距離を上手く測れなかったり、歩くときり足を大きく上にあげて歩いたりするようになります。
前庭に関しては原因として中耳、内耳炎、、甲状腺機能低下、末梢神経鞘腫瘍、チアミン欠乏、メトロニダゾール中毒…など様々で
小脳、前庭に関してそれぞれ病気の正確な診断にはMRI検査が必要になる場合があるようです。
少し難しい内容でしたがとても勉強になりました。
もう10月ですね!やっと涼しくなりました。
暑いのがものすごく苦手な私にとって絶好の運動日和が続いています。
半年前位にグローブをもらったのをきっかけに
小さい頃に父と兄とよくしていたキャッチボールをこの年で再開しました(笑)
最近は結構なれてきたもので友達とノックをしたり、バッティングセンターについて行ったりもしています…
一体何を目指しているんでしょうね…(笑)
このあたりの公園にもたまに出没するので
気がついた方はお気軽に声を掛けてくださいね。
