セミナー参加報告

seminar

眼科勉強会

2011年11月30日

こんにちは、Dr.須郷です。
明日からいよいよ12月ですね。年末のお預かりはもう満室になってしまいました。

 

月曜の夜に横浜の眼科勉強会に院長と参加してきました。
今回は点眼薬の使用法についてでした。
人の眼の色はアジア系だと茶色、西欧系だとブルーが多いですがこれはメラニン色素の多さによる違いで、茶色に近いほどメラニン色素が多いです。

 

実は、点眼薬の中にはこのメラニン色素の多さによって効き目が左右されるものがあります。
メラニン親和性といってメラニン色素が有効成分を吸着することで効果が長く、強力になります。
動物でも個体差はあり、眼の色の濃淡で効果が変わることがあります目

 

また、点眼薬は一回一滴で十分に効果があります。ただ、点眼薬の半分は涙に混ざって口や鼻に流れるのでそのときに苦みやヨダレを伴うことがあります。これで点眼を嫌いになると困るので点眼の後は大好きなおやつをあげる作戦でお願いします。

点眼薬を長い間使うと眼の周りの毛についてかゆみや脱毛が起こることがあるので点眼のあとは眼の周りを優しくふいてあげて下さいね。

 

 

月曜日は休みだったので、勉強会の前に築地に行ってお寿司を食べて来ました。
今回行ったのは『寿司大』というお寿司屋さんです。築地では行列のできるお店として有名らしく、みごとにその洗礼を受け、三時間待ちでした。
でも、待った甲斐がありました。どのネタも新鮮で、シャリも程よい固さで握ってくれて、とてもおいしかったです。板前さんも活気があり気さくで大満足のお寿司タイムでした。
これで待ち時間がもう少し短ければ最高です。


大トロです。きれいにサシが入っていて口の中でとろけました

パピーケアスタッフ養成講座

2011年11月30日

こんにちは、看護士の椎名です( ´艸`)

 

先月から「パピーケアスタッフ養成講座」という勉強会に参加させていただいております。

 

全6回のコースで、仔犬や仔猫とどのように暮らしていくか、トレーニングの方法、飼い主様にどのようなアドバイスができるか…など、おおまかにはこんな内容で勉強しています。

 

先日勉強して、興味深かったことを紹介したいと思います。

みなさんのワンちゃんの種類は何でしょうか?
JKCに登録されている犬種は、その犬種の用途ごとに大きく10のグループに分けられています。
例えばダックスフンドは、地上及び地下での狩猟犬。
狩りをするので、臭いに敏感ですし、動きも機敏です。
ゴールデンレトリーバーはガンドッグ。
銃で撃ち落とした鳥などを回収します。

 

愛玩犬と作業犬では生活スタイルが違ってきます。
その犬種によって、人間とどのように生活するために改良されてきたのか…
というのを調べてみると、その子の大まかな性格が分かりやすくなります。

小型犬だから運動は必要ない…というわけではなく、社会性を育てるのはもちろん、その子の本質を満足させることで、お互いのストレスが減り、ハッピーに生活できます。
ただもちろん個人差や生活環境によります。

 

もちろん愛玩犬でも必要なことです。
自分のペットのルーツを知ることで、よりお互いが幸せに生活できるよう、スタッフもお手伝いさせていただきたいと思います。

 

以前紹介した、にゃんぼーが去勢しました!!
もう大人になったんですね~しみじみ…
体重も4.1㎏ととっても大きくなりました。
相変わらずの甘えん坊&遊びっぷりはそのまんまです。

セミナー

2011年11月23日

こんにちは。
看護士の島根です。

 

先日、真衣ちゃんとJAHAのセミナーに参加してきました。
テーマは「薬と輸液について」でした。

 

内容は少し難しかったのですが、薬の副作用や、薬の飲み合わせによる効果の違い、点滴の種類などについて勉強してきました。

 

中でも、私が1番勉強になったのが、薬の飲み合わせについてです。
飲み合わせによっては、片方の薬の効果をさらに強化してくれるものもあれば、逆に、薬の効果を下げてしまうものもあるそうです。獣医は薬を処方するとき、そういった組み合わせも考えて処方しなければいけないとのことでした。

改めて獣医さんはすごいな~と感心しました。
薬について知らなかったことも多かったため、とても勉強になりました。

 

 

そして、セミナー帰りに真衣ちゃんと新大久保に行ってきました。
私も真衣ちゃんも新大久保は初めてだったので、韓国料理屋さんの多さにビックリしました。

色々目移りして、お店選びにかなり時間がかかりましたが、安くて美味しそうなお店を発見。

キムチ、チヂミ、タン、ホルモン、プルコギなどなど、お肉もいっぱい食べてきました。

腹ペコだったので頼みすぎてしまい、帰りはお腹が重くて2人ともしばらく立ち上がれませんでした。とっても美味しかったのでまたお肉をたくさん食べに行きたいと思います。

そしてきらきら来週はお休みをいただいて、専門学校の時の友達と京都に行ってきます。帰ってきたらブログに写真を載せたいと思います

内視鏡セミナー

2011年10月26日

こんにちは、Dr.須郷です。
ハロウィンの季節になりましたね。

 

院内にもハロウィングッズをちらほら置いてあります。興味のある方は探してみてください。

 

先日、看護士のまいちゃんと内視鏡セミナーに参加してきました。
内視鏡はおもに嘔吐、下痢などの消化器症状がある場合に行う検査でおもちゃなどの異物を飲み込んでしまった場合の確認、除去や消化器の炎症、腫瘍が疑われる場合は内視鏡で胃や十二指腸を見た目の異常がないかを確認した後、鉗子(組織をつまみとる器具)で組織の一部をとり、病理検査を行うことで病気を発見できる場合があります。

 

また、治すのが難しい病気を持っていて食欲がなく衰弱してしまう子には内視鏡を使って胃ろうチューブという管を胃に入れてあげることでご飯をあげることが楽になってその病気とうまくつきあっていけることも多いです。

 

身体の小さい子では難しいですが鼻の奥の異物除去や観察も内視鏡で出来る場合があります。

 

内視鏡は通常の手術と同じで全身麻酔が必要なので麻酔のリスクは伴いますが体にメスを入れることはないので負担は軽く診断から治療まで幅広く活躍してくれます。
とても勉強になったセミナーでした。

 

今回はラーメンの写真や温泉の写真がありません。次回に期待してて下さい。
ですので自分が診察で感じたことを書きたいと思います。

 

知ってるようで知らない犬や猫の体温、皆さんはご存じですか。
ばらつきはありますが大体37℃後半から39℃前半です。人間で39℃あったら歩けませんが…この子たちはそれが普通なんです。体温を測るときはお尻に体温計を入れると正確に測れますが、嫌がってしまう子も多いですよね。

 

毎日触れて大体の体温を体で覚えていると熱があることに気づいてくれる方が多いです。特に脇の下や股の間だと分かりやすいかもしれないですね。
股の間だと脈もとれるので血圧の低下も発見することが出来ますよ!!
触って分からなければ病院に来たときに伝えてくださいね。

セミナー

2011年10月19日

看護士の森山です。

 

先日、須郷先生と一緒に「内視鏡」のセミナーに行ってきました。
講義と実習があり、獣医師は内視鏡の実践と、看護士は洗浄の仕方など勉強してきました。

 

私も須郷先生も今までより、もっと内視鏡について詳しく知ることが出来ました!
セミナーで教えていただいた事をスタッフみんなでいかしていきたいと思います。

 

ちなみに須郷先生は・・・終わった後、とても充実した顔してました。

 

私の実家の犬ちゃんを紹介します。

ブルドッグのジャイコ(左)とタケシ(右)です。
二匹は兄妹ですごく仲良しなんです(・∀・)
歩いている姿はまるで二匹の子豚のようで・・・愛くるしいです(笑)

おやつを持っていくと、互いにタックルし合いながら
もの凄い勢いでつっこんできますおにぎり

食べ物の恨みは、人も犬も同じみたいです

レントゲン勉強会

2011年10月12日

こんにちは、Dr.須郷です。先週の水曜日に麻布大学で臨床放射線研究会に参加しました。

 

自分が気になった症例は体重が60キロのアイリッシュウルフハウンドで、前足を痛がってびっこをひいているという症状で来院し、レントゲンを撮ったところ前腕骨遠位(手首のすぐ上の場所)に骨融解と骨増生が起こっていました。

 

これは骨を壊す細胞と骨を作る細胞が両方とも活発な状態。この像は骨の炎症がある場合や骨の腫瘍がある場合によく見られるもので、患部の生検とこの画像からこの子は骨肉腫と診断されました。この子は手術で断脚を行い、今では元気に暮らしているそうです。

 

犬、猫は人間と違い足を一本失っても問題なく生活出来ると言われています。

今までに当院でも同じようなケースで断脚を行った子がいますが元気に不自由なく生活してます。

 

歩きたがらない、びっこをひく、足が腫れているなどの症状がある場合は骨やその周囲の組織の腫瘍の場合があります。特に中高齢の大型犬ではその可能性が高く、体重10キロ未満の子に比べて35キロ以上の子では50~60倍なりやすいと言われています。

気になる症状がある場合は当院スタッフに相談して下さいね。

 

 

今週は連休を利用して湯治に行ってきました。

今回行ったのは群馬県の尻焼温泉です。ここは川が全部温泉なんです。


人が入っている所は全部温泉です。

解放感抜群でとてもリラックスできます。

ちなみに自分は関晴館という宿に泊まったのですが、日本秘湯を守る会に入っている宿でここの宿の温泉も最高でした。

一泊二日で六回位お風呂に浸かりました。

勉強会

2011年09月14日

こんにちは、看護士の椎名です。
先日「動物の腫瘍」についての勉強会に参加させていただきました。
腫瘍とは、身体の中や表面にできるデキモノのことです。

 

表面に出来た場合、わんちゃんやねこちゃんの体を何気なく触った時、またはトリミングなどで発見される事が多いです。
トレーニングも兼ねて全身くまなく皮膚をみてあげるといいですね。

 

身体の中の場合は、見た目では分かりません。
急に元気が無くなったり、下痢や吐き気がでる、食べても痩せてしまうなどの症状がでた場合はご来院下さい。
一か月に一回は体重を計り、管理してあげると気が付きやすいですね。

 

犬種としてはゴールデンレトリーバーちゃんボクサーちゃん、ジャーマンシェパードちゃんなどに多くみられる傾向があるようです。
高齢になるとデキモノができやすいので、健康診断にいらして下さい。

 

今回はペットシリーズのおおとり!!
私の弟、レオを紹介します。

犬バカぶりにはいつも先生やスタッフの皆さんからあきれられています( ̄Д ̄;;
グレートピレニーズの男の子、2歳5ヵ月です。
学生時代に我が家にやってきました。

向かって左側がレオの赤ちゃん時代です。

母曰く、この頃は幼虫みたいだったそうです。


現在のレオは、舌がしまえません 笑

気が付くとカピカピになってます。

もし見かけたら声を掛けて下さいね

眼科勉強会

2011年09月07日

こんにちは、Dr須郷です。
月曜の夜、横浜の眼科勉強会に院長と一緒に行きました。

 

今回はミニチュアシュナウザーの眼の病気についてでした。
特に網膜変性について詳しく勉強しました。

 

網膜は眼の中に入ってくる光や風景を映し出す部分、カメラでいえばフィルムですかね。

フィルムがダメだと写真は写らないですよね。網膜に変性が起きると視覚障害が出て最悪の場合は失明します。

 

普通は眼底検査で網膜の状態を診ることで異常が見つかるのですが、シュナウザーは網膜の異常よりも先に視覚障害が出ることがあります。まず、暗いところで見えにくくなるので暗くなると動きが鈍くなる、物にぶつかるなどの症状がある場合は相談してくださいね。

 

また、他にも網膜に異常がない視覚障害が起こることがあり、その場合は専門的な検査が必要になったり、本当に網膜だけの問題なのかをみるために頭のMRIが必要になる場合もあります。

 

昨日は休みだったので日帰り温泉に行ってきました。
食事がおいしいとのことだったので心躍らせながら朝ごはん絶食で行きました。
今回行ったのは香取にある「かりんの湯」です。


内湯と露天とサウナだけですが雰囲気が落ち着いててのんびりしたい方にはいいと思います。

お湯も千葉で多い黒いお湯ではなく発汗作用の高い塩泉です。
噂どおり食事は安い、うまい、量多いの三拍子でした。
自分はステーキ定食食べました…朝一の肉は結構きつかった。
また行こ

YOKOHAMA勉強会

2011年08月17日

こんにちは、暑い日が続いてますね。小さいときは暑さを感じずに外で遊んでいましたが、最近はクーラーの効いた部屋から出られないDr.須郷です。

 

15日の夜に横浜で画像診断の勉強会がありました。院長と一緒に参加させてもらいました。

 

今回は関節のレントゲンの見方について勉強しました。関節炎でどんな変化が起きるのかについて実際のレントゲンを見ながらの講義でした。

 

年齢を重ねていくとほとんどの子は関節炎になり、もっていない子のほうが少ないそうです。特に初期段階での関節のレントゲン写真を正確に撮って、診断し治療することで関節炎の進行をゆるやかにできることが多いです。
時々びっこをひく、歩きたがらないなどの症状がある場合は相談してくださいね。

そういえば、自分の飼っている犬猫の紹介をしていませんでした。

 


ミトです。小さい頃の写真なので今はもう少し大人っぽいです。
時々犬舎におじゃましてます。

 


えびぞうです。何をしても怒りません。されるがままですシラー前に膀胱炎になったので処方食を食べてます。


あんずです。名前を呼ぶと必ず返事してくれます。甘噛みが結構いたいです。

 


つみれです。何もしなくてもいきなり怒ることがあります。
でもかわいいです!

 


左がごましおです。かなりのビビリですあせる知らない人が来るとまず出てきません。

今はみんなクーラーの効いた部屋で爆睡中です。

レントゲンを読む

2011年08月10日

こんにちわ、Dr.須郷です。
先週の水曜日に麻布大学の臨放研に参加してきました。

 

何をする勉強会かといいますと??
参加している獣医師がレントゲンフィルムを持ち寄り菅沼先生に診ていただき治療法などについて話し合う会です。

 

菅沼先生はとてもすごい先生で、レントゲンフィルムだけをみて症状を当てます!!
フィルムを持ってきた獣医師にはあとから症状を聞くんです。
凄くないですか!?

 

初めて参加したときは菅沼先生が魔法使いに見えました( ̄□ ̄;)
毎回参加するたび勉強になります。

 

 

話は変わりますが、前回は自己紹介をしたので今回は自分の趣味について少し書こうと思います。
それは…ズバリおいしいもの食べ歩きです。
特にラーメンですね。

 

自分が月一で必ず足を運ぶラーメン屋があります。そのお店の名前は「梅の家」。
千葉県の人は知ってる方も多いと思いますが、竹岡式ラーメンの発祥のお店です。

 

普通、ラーメンは醤油をダシ汁で割ってスープを作りますがここはチャーシューの煮汁をお湯で割っただけです(-。-;)
話を聞くとおいしくなさそうですが…凄くおいしいです!なぜかやみつきになるんですよね。

特にチャーシュー麺はそのボリュームがすごいです。自分はいつもチャーシュー麺の大盛りを食べます。

興味がある方はぜび足を運んでみて下さい。

ちなみにこのボリュームで750円だったと思います。