臨床病理セミナー
2014年08月20日
お久しぶりです。
獣医師の遠藤です。
先日臨床病理セミナーに参加させてもらいましたキラキラ
今回は「貧血」について。
貧血の原因は
ざっくり分けると
①出血
②赤血球を作れていない
③赤血球を作れているけど、壊される
これらの根本的原因が腫瘍、感染症など様々です。
治療方法は
原因を見つけ、それに対する治療をします。
そのために、数回の血液検査や、必要であれば麻酔下での骨髄検査を行います。
また、原因によっては内科的治療だけではなく外科的に行うこともあります。
貧血が重度であれば、輸血の必要性もあります。
輸血って誰からもらうのは
基本的にはスタッフのペットたちから血液をもらいます。
しかし、相性が悪かったり、輸血の子が多いとスタッフのペットたちも限界です叫。
もし猫ちゃんや、中~大型犬の飼い主様でうちの子をドナーにしても良いという方がいましたら是非声をかけて頂けると本当にうれしいです。
(※猫ちゃんで50cc麻酔下で採血します、犬ちゃんはおとなしければ無麻酔です)

私も松井先生に引き続きアクアリウムいっちゃいました!!
水槽がおしゃれすぎて、中にいる金魚も高そうでビックリしました。

















