VETS ACADEMY 外科看護コース
2022年01月21日
こんにちは、看護師の松下です。
先日、VETS ACDEMYさん主催の外科看護コースの第4回目を受講しました。今回のテーマは止血/輸血の方法でした。
止血は転んでてきた傷にかさぶたができるような過程をいいますが、外科的止血では、出血部位を結紮したり電気メスを用いたり、薬剤を使用する場合があります。
輸血は貧血や止血異常、低蛋白血症の動物に対して行われることがあります。実際に輸血を行う前に、動物の全身状態や血液検査、血液型判定、クロスマッチテストを行います。
クラスマッチテストとはドナー(供血動物)の血液がレシピエント(受血動物)に適合しているのかを調べる検査です。血液を混合して、溶血や凝集反応が見られれば輸血はできません。
当院でも輸血を行うことはたびたびあるのでとても勉強になりました!早いもので次回で最後のセミナーです。最後までしっかり学びたいと思います。
