セミナー参加報告

seminar

内科セミナー 糖尿病について

2020年12月17日

こんばんは。獣医師の小島です。

今年の漢字は密でしたね。
自分の中では生活スタイルが劇的に変わったので変化の変だと思ってましたが。

本日は内科学の院内セミナーでした。
今回の内容は糖尿病についてでした。
インスリンの種類や今現在の糖尿病に対するガイドラインといった内容でした。
また進行すると糖尿病性ケトアシドーシスという急を要する病態になってしまう、またその治療についても学びました。
またセミナーをしてくださった先生の病院での診断方法や血糖値の測り方を教えてくださいました。

臨床病理セミナー

2020年12月16日

こんにちは🌞獣医師の石阪です。

先日、臨床病理セミナーに参加してまいりました!

血液などを講師の先生に見てもらい、診断や治療のアドバイスをいただいています。

今回は骨髄の疾患や中毒についての症例について解説していただきました。

セミナーで習ったことを復習し、適切な診断と治療を出来る様に日々成長していきたいと思います😊

シニアケア

2020年12月13日

皆様こんにちは。看護師の柴田です。

先日、シニアケアの第2回目を受けました。

今回は疾患に関する知識として

「がん」について学びました。

ペットの高齢化に伴い、特定の疾患が増加しています。

また来院動物の40%が老齢動物にあたるそうです。

日本のデータではありませんが、

純血犬種の死亡原因トップ3は

1位 腫瘍

2位 循環器疾患

3位 腎臓、泌尿器科疾患

となっています。つまり4頭に1頭は腫瘍疾患になってしまうようです、、、

2時間では終わりきらないセミナーだったので資料をみながら猛勉強の毎日です!!

病院エレベーター前のツリーです

スタッフのペットたちがオーナメントになってます!

お時間ある方は是非ゆっくり見ていってください。

整形外科セミナー

2020年12月11日

こんにちは、獣医師の森本です!

先日、オンラインの整形外科のセミナーに参加しました。

テーマは各病院から診断に苦労した症例を参加者で検討するというものでした。

参加者の中には整形外科の専門の先生がおり、各症例に対してのアプローチの仕方や診断に使える情報などを補足として講義もしていただくというものでした❗️

専門の先生の考え方や他の病院の先生方の考え方などを知ることができ、色んな見方を学ぶことのできた機会だと思いました✨

接遇セミナー

2020年12月10日

こんにちは、獣医師の大友です。

先日、スタッフ全員で接遇セミナーを受講致しました!

今回は、前々回に引き続き講師の方に院内の様子をモニタリング、病院の改善点を指摘して頂きました✏️

前回ご指摘いただいた点を中心に改善をしてきましたが、多くの人の視点で見るとまだまだ改善の余地があると感じました。

日々仕事をしている中で見慣れてしまいがちですが、より良い獣医療を提供できるよう、日々意識して取り組みたいと思います!

未来×幸せ経営フォーラム4

2020年12月10日

こんにちは、獣医師のあさぬまです。

気づけばあっという間に12月も1/3が終わりましたね。

年末に近づき、今年もやり残したことをやりきる時期になってきました。

今年は不自由な一年だったと思いますが、

悔いのないようにやりたいことは、「やってみよう!」と思ってチャレンジしていきたいと思います!

 

さて、今回は第4回の未来×幸せ経営フォーラムに参加してきました。

今回は、ネッツトヨタ南国の横田さんと、慶応義塾大学の前野さんのクロストークでした。

「幸せの4因子」と社員がいきいきと働く会社づくりというテーマでの話でした。

前野さんの研究テーマ、幸福学/幸福経営学は、簡単にいうと幸せになるため研究です。

統計的に幸せになる人、幸せを感じる人は、

①やってみよう、②ありがとう、③なんとかなる、④ありのままにの4つの因子を持っている人だということでした。

同様に、幸せに働く社員が輝くためには、こういった4つの因子を満たせるような仕事のやり方を考える必要があると学びました。

それこそが、やりがいにつながるようです✨

 

飼い主様や動物の目線にたって、決められた形のなかで

今後どうやって個々が考え、行動に移し、変化させていけるかは、

日々検討していきたいと考えています。

何かお気づきのことや、ご要望があればお気軽にスタッフにお申し付けいただければと思います!

 

今回の、第1期 未来×幸せ経営フォーラムは第4回をもって終了となるようです。

しかし、3月には第2期が始まります。

次回も参加させていただく予定なので、今後も、幸せを通じ、よりよい病院作りおよび、よりよいサービス提供に

邁進していこうと考えています😊

 

整形外科セミナー

2020年12月07日

こんにちは、獣医師の森本です!

先日、整形外科のセミナーに参加しました。

今回は今までシリーズで行なってきたセミナーの最終回であり、さらに認定試験が実施され今まで学んだことの集大成のような回でした!

最終回の内容は椎間板ヘルニアについてで、診断法、治療法、最新の知見など情報が盛り沢山でした✨

認定試験は無事に合格することができ、整形外科に対しての自信がつきました!

今回までに学んだことを診療に活かし、良い診療ができるように頑張りたいと思います❗️

眼科セミナー

2020年12月05日

こんにちは🌞獣医師の石阪です。

 

先日眼科専門の先生による院内でのセミナーがありました。

 

テーマは「まぶたの病気」。

 

 

 

うちの子最近まぶたが腫れてる気がする、、なんてことはないでしょうか?

 

感染や眼の構造の異常、腫瘍なんてものも隠されているかもしれません☠️

 

時には手術を必要とする病気もあります。

 

 

目は異変に気づきやすい部分ですので、日頃から見てあげてください🙌

獣医麻酔外科学会関東地区セミナー

2020年12月02日

こんばんは、Dr.スゴウです。先日麻酔外科学会主催の整形外科セミナーを受講しました。

今回は整形外科疾患が来た場合の身体検査、画像検査、手術に関するコツや抑えるべきポイントを学びました。

また、骨折症例が来院した場合、どの様な骨折かを客観的に評価する方法、制服のためのコツ、ポイントについても教えていただきました。

基本的な内容でしたが、受講者参加形式のセミナーだったのでとてもためになりました。

セミナーで学んだ事を日頃の診察に活かしていこうと思います。

エキゾチックアニマルセミナー

2020年11月30日

こんにちは、獣医師の松井です。

先日、エキゾチックアニマルの院内Webセミナーがありました。内容は『ハムスターの消化器疾患』です。

ハムスター🐹も犬、猫同様、下痢することがあります。おうちでまず気づきやすいのはウェットテイルと呼ばれるお尻周りがぬれている状態です。身体が小さい分、すぐに脱水💦を起こすためなるべく早くに治療💊が必要です。

その原因となると複数存在します。細菌、原虫、条虫や蟯虫などの内部寄生虫🪱などなど。ここで登場する蟯虫!昔、小学校時代に検査された方もいるのではないでしょうか?

ちなみに検査法…人と同じです。お尻にテープはります。休眠中に肛門周囲にでてくるため、検便だけではわからないんですね。

生き物の種類が違っても、内部に寄生する虫が同じ動きをするのは面白いですね。