セミナー参加報告

seminar

CTセミナー

2020年09月23日

こんにちは、獣医師の森本です!

先日、CTセミナーに参加しました。

今回は肝臓、胆嚢を中心に学びました✏️

CTの画像を見るのにも段々と慣れてきましたが、まだまだ専門の先生との観点の差があり勉強しなければと思いました✨

これからもドンドンと学んでいきたいと思います💪

皮膚科セミナー

2020年09月18日

こんばんは。獣医師小島です。
先日皮膚科セミナーがありました。
今回の内容は皮膚の脂症からくる痒みと、外耳炎についてでした!
皮膚のあぶらっぽさからくる痒みに対してはやはり脂を落とすためにシャンプーとさらには痒みを止めるお薬が必要になってくる場合があります。体を掻いていて毛がしっとりとしてる時はご相談ください!
外耳炎は耳の構造などの変化も原因としてあるので痒みを繰り返すなどといった場合も是非ご相談いただけたらと思います。
写真は実家の猫のにゃーごろうです。
久しぶりに会えてとても有意義な時間を過ごせました。

社会保険労務士セミナー

2020年09月17日

こんにちは🌞
獣医師の石阪です。

先日、社会保険労務士さんによるセミナーがありました✨

スタッフ同士のコミュニケーションを円滑に取るためにどうすればいいのか、どんな組織が理想か、など皆で話し合いました!

よりよい病院作りのために日々精進して参ります☺️

写真のテーマは「目標に向かって突き進もう」です!

みなさんもこんな時こそ、小さな目標を立てて徹底して取り組んでみてください(^^)

エキゾチックセミナー

2020年09月14日

こんにちは、獣医師の森本です!
先日、院内でエキゾチックセミナーがありました。
今回はハムスターの飼い方や皮膚病について学びました✏️
ハムスターは齧ること、潜ることがとにかく好きなので、ケージの中には齧れるもや潜れる場所を用意したあげましょう✨
また、ハムスターといえばヒマワリの種を好んで食べるイメージがありますが、ヒマワリの種ばかり食べていると肥満や栄養の偏りの原因になるのでご飯はバランスよくあげましょう❗️

接遇セミナー

2020年09月12日

 

こんばんは、看護師の小林です😁

 

先日接遇セミナーを行いました!

タイトルは『アンガーマネジメント』で怒りの感情と上手くつきあう心理学でした。怒らないようにするわけではなく、怒った事対して後悔しないようにすることでした。

私が一番なるほどと学べたのは、私を怒らせるものは、人などの【誰か】や、何かなどの【出来事】ではなくて、自分の中にある、こうであるべき!という、理想によって現実との違いにうまれるギャップが、自分を怒らせているということに、すごく納得ができました。自分の理想によって怒りの感情がうまれてしまっているということをこれからもきちんと忘れず心にとどめたいです。

それによって自分の怒りの表現や頻度も変わると思いました。

 

それともう一つ、『第一印象の重要性と表情』についてのプチセミナーを私が行わせていただきました!自分で行なっていても本当に第一印象は大切なものだと思いました!

スタッフのみんなには視覚からの情報である、表情のレッスンを一緒に行っていただき、笑顔の作り方をストローを使って練習しました!すごくみんないい表情でした!😁

内視鏡セミナー

2020年09月12日

こんにちは、獣医師の大友です🐶

先日、院内で行われたオリンパスさんの内視鏡セミナーに参加させて頂きました✨

今回は、構造や操作について座学を受けた後、実際にお腹の中の模型を使って操作方法について学びました✏️

なかなか慣れない操作で時間がかかってしまいましたが、わんちゃんやねこちゃんの負担を少しでも減らすために、早く操作できるように練習していきたいと思います💪✨

しつけセミナー

2020年09月12日

こんにちは!

獣医師の石阪です🐶

 

先日、zoomで犬のしつけセミナーを受けました!

 

たとえば初めて動物病院でワクチンを打つとき。

慣れない場所でいきなり注射されてしまうと、病院に来たら怖いことをされる、とトラウマになってしまいます。

なので、診察室にまずは慣れてもらうため、おやつをあげてコミュニケーションをとります!

ワクチンを打ったあとは、頑張ったことをたくさん褒めてあげます😌

 

なるべく時間をかけて、子犬ちゃんとコミュニケーションをとって、小さいうちから病院を好きになってもらいたいと思います(^^)

リモート整形外科セミナー

2020年09月11日

こんにちは、獣医師の森本です❗️

今回はリモートにて骨折の手術において、スクリューと呼ばれる螺子の挿入方法や注意点について学びました。
挿入する際の理論などを学んだことによって、より良い手術の手技を目指していきたいと思います。
リモートならではの講師の先生視点から見る骨折手術は、まるで自分が行なっているかのような体験ができ、とても新鮮でした✨

臨床病理学セミナー

2020年09月09日

こんにちは、獣医師の松井です。

先日、ブログにて記載しました臨床病理学セミナー、また違う講師の先生のセミナーに参加しました。血液🩸に始まり、採取された組織を見たりと今回もいろいろありました。

ちなみ…犬🐕と猫🐈では赤血球の見え方も異なります。さらに鳥🦅となると犬猫にはない核と呼ばれるものまであります。検査をする際、動物種って大事なんです。

写真は大学時代、乗馬で自分が調教も携わり、よく乗っていた馬です。いまだ現役で毎年秋には流鏑馬でも使われているみたいです。今年はコロナでそうした大会も規模が縮小しているようですね。まだまだ、元気に頑張って欲しいです。

皮膚科セミナー

2020年09月07日

こんにちは!トリマーの岩城です!🐶

先日院内で皮膚科セミナーを受けさせていただきました!

今回のテーマは『フケの解釈』でした!

皮膚の病気には

貯留性、増殖性、先天性、後天性の4つがあり症状によって違うということを改めて勉強になりました!

フケ症のわんちゃんには『サルチルサン』が入っているケラトラクスシャンプーやサルファ・サリチル酸シャンプーが1番適しているそうです✨

9月いっぱいまでシャンプーキャンペーンで20%OFFなのでお家でも皮膚のケアをしてあげましょう!😊