エキゾセミナー
2025年04月18日
こんにちは。看護師の難波です🐈
先日、院内にて霍野先生のエキゾセミナーを受講しました。
今回は引き続き、小鳥をメインに種類について勉強しました!
鳥類の中でも1番数が多いのがスズメ目です。実はカラスもスズメ目です😳
そんなスズメ目の中でもブンチョウやジュウシマツといった小鳥を俗称で「フィンチ」と言います。
鳥といっても種類によって構造は様々です。
例えばオウムやインコには胆嚢があり、対趾足の構造を持つので歩行は交互に脚を出します。また嘴は湾曲に発達しています。
一方でフィンチには胆嚢がありません。三前趾足の構造を持つので歩行は両脚同時に跳ねてします。また嘴は鋭角になっています。
鳥の種類によって解剖や性格、本当に様々です。
よく見かける鳥さんの種類からしっかり勉強していこうと思います!