セミナー参加報告

seminar

腫瘍科研修

2018年06月25日

こんばんは。獣医師の石井です。

 

先日、腫瘍科の研修に行ってきました!

腫瘍科では細胞診をよく行います。細胞診とは、腫瘤に針を刺して取れた細胞を観察し、腫瘍なのか、悪性か良性か、腫瘍の種類をある程度診断することができる検査です!

気になるデキモノがあれば、ぜひ検査を受けて下さいね☺

院内内科セミナー

2018年06月22日

こんばんは、Dr.スゴウです。

 

昨日院内で内科のセミナーが開催されました。

今回は内視鏡についてでした。内視鏡で出来る事、出来ない事、操作時の注意点や生検サンプルの取り扱いについても教えて頂きました。
良く行う検査だけに今回習ったことを活かして、より質の高い検査を提供できればと思います!

循環器学会

2018年06月20日

こんにちは、獣医師の浅沼です。

 

先日、大宮で行われた循環器学会に参加してきました。
今回はボクサーとシュナウザーの心臓病を学んできました。
ともに不整脈が主な検査異常となる心臓病です。特にボクサーは突然死などが症状となるので、検診が必要です。

お気軽にお尋ねください。

臨床病理セミナー

2018年06月07日

こんにちは、獣医師の松井です。

 

臨床病理セミナーに参加してきました。
脾臓の血管肉腫で脾臓摘出したワンちゃん で術後、血小板減少が改善しないとのことでした。

出血が背景にありますが、①骨髄②凝固因子③血管の問題 の中でこの子は③が濃厚なようです。
また、来月のセミナーもがんばります。

整形外科セミナー

2018年06月04日

こんにちは。

 

獣医師の浅沼です!
先日、横浜で行われた整形外科のセミナーに参加してきました。
三日間にわたる内容の濃いセミナー&実習を行うことができました!
より一層骨折に対して、正確な診断、治療が出来るよう、努めていきたいと思います。

皮膚科セミナー

2018年06月02日

こんにちは
看護師の藤田です!

 

先日院内で皮膚科のセミナーが行われました。

マラセチアという菌は常在菌ですが脂を好む菌なので脂の多いシワの部分、耳、脚先に増殖して皮膚に悪影響を与えてしまう事があります。
これからジメジメした季節になってくるので、耳や皮膚のケアをぜひしてあげて下さい!

循環器診療研修

2018年05月14日

こんにちは、獣医師の浅沼です。

 

先日毎月行っている循環器診療の研修にいってきました。
心臓病の検査には多くのものがあります。
聴診、レントゲン、超音波、心電図、血圧、血液検査などがあります。
検査に関してご不安があれば、お気軽に相談してくださいね。

スキンケアセミナー

2018年04月30日

こんにちは!看護師の佐藤です。

 

先日、スキンケアセミナーに参加させていただきました。

犬アトピー性皮膚炎についてやスキンケアの仕方について学びました。
痒がっていたり皮膚に赤みがある、脱毛している所があるなど病気の早期発見のために皮膚の観察はとても大切です。

 

整形外科セミナー

2018年04月15日

こんにちは。看護師の田村です。

 

先日整形外科セミナーに参加させていただきました。

今回は骨折についての内容で、骨の解剖や治療の講義を受け、実習で骨折の手術時に使う道具の組み立てや洗浄方法など取り扱いについて学びました。

模型を使っての実習も行いとても貴重な経験をすることができました。

臨床病理学セミナー

2018年04月11日

獣医師の足立です。

 

新年度が始まりましたね!

予防で来られる方も増えているので、ぜひweb受付をご活用くださいね。

 

臨床病理学セミナーに参加してきました!

猫ちゃんの足のデキモノが実は肺の腫瘍の転移でした。かなり珍しいのですが、小さな変化でも何か変だなと思う時は病院にいらしてくださいね!