セミナー参加報告

seminar

皮膚科セミナー

2016年05月24日

こんばんわ!
獣医師の石井です。

 

 

先日、月に一回の皮膚科セミナーに行ってきました。
今回のテーマは感染皮膚症でした。

 

 

皮膚の感染症は主に、病原性は弱いけれど一般に存在するウイルスや細菌が、皮膚のバリア機能が低下することで感染が成立し、発症します。
バリア機能の低下の原因としては、外からの刺激、皮膚そのものの体質や病気、全身の不調などがあります。

 

 

皮膚感染症のトップ3は、膿皮症、ニキビダニ症、皮膚糸状菌症です。

 

膿皮症は、主にブドウ球菌が原因でおこる犬で多い皮膚疾患です。
菌がついた場所によって、表在性と深在性に侵入する経路によって表面性と毛包性の4つのパターンにわけられます。
主な症状としては、フケや脱毛、紅斑や丘疹が見られます。
治療は、抗菌薬や消毒がメインになります。

 

 

ニキビダニ症は、ニキビダニが異常に増えてしまった病気です。
主な症状は、脱毛と毛根単位でのフケ、黒斑、紅斑です。
検査には、毛を抜いて顕微鏡で調べる毛検査をよく行います。
治療は、駆虫薬でニキビダニを減らすとともに、皮膚のバリアが低下した原因ごとに適切な治療をします。

 

 

皮膚糸状菌症は、主に猫でみられる真菌による病気で人にも伝染します。
主な症状は、脱毛や、長毛種では強い隆起がみられます。
検査には、毛検査や、紫外線を当てて光るかどうかみるウッド灯検査が使われます。
治療は、抗真菌薬や飼育環境の清浄化です。

 

皮膚感染症は、暑くなってくると増えてくるので、ワンちゃん、猫ちゃんの皮膚の異変をみつけたら、病院に連れてきてくださいね星

 

 

先日、誕生日誕生日ケーキで、サプライズでスタッフのみなさんにお祝いしていただきました!
びっくりしましたが、すっごくうれしかったです音譜
プレゼントでもらったお風呂セットと抱きまくらでリフレッシュして、仕事頑張ります。

外科セミナー参加

2016年04月28日

こんにちは、Dr.スゴウです。
先日外科のセミナーに参加してきました。

 

今回は顎骨の切除、耳道の外科が中心でした。

顎の骨の手術をする場合、多くは腫瘍の診断と切除が目的になります。術式にもよりますが、少なからず顔面の変形が生じてしまうので悪性の可能性がある場合や食事が困難な場合に行う手術になります。

 

耳道の手術は内科的に治療していて慢性化した重度の中耳炎や腫瘍により耳の穴がふさがってしまうことで耳道内の炎症が悪化し、生活の質が維持出来ない危険がある時に適応になる手術です。おもに耳道の全てを取り除く手術が行われますが、注意点も多く、術後一時的に斜頸(顔が斜めに傾いた状態になる)、眼振(眼が回っている状態)などが生じてしまう事があります。

 

両方とも可能であればCT検査を行い腫瘍や炎症がどこまで及んでいるか、重要な血管や神経の走行をしっかりと確認した上で行うことでより正確に安全に行うことができると思います。

 

どの手術にもいえることですが、大きい手術は特に説明をしっかりとさせて頂いてリスクや術後の状態を理解してもらい行わなければいけないと考えています。

 

 

大学生の時に行った宿が良かったので今も行っている「日本秘湯を守る会」の会員宿に行ってきました。

 

今回は福島県の元湯甲子温泉「大黒屋」に行ってきました。
旅館の写真は撮り忘れてしまいました。
会員宿に泊まるとスタンプを1つ押してもらえるのですが、それが10個になると会員宿ならどこでも一泊無料になるんです。
今はまだ3つなのでこれから集めるのが楽しみです

温泉と同じくらい好きなラーメン。今回は白河ラーメンの「やたべ」に行って来ました。

こっちも食べるのに夢中でラーメンの写真撮り忘れた汗

ここは早めに行くとスープを採るのに使用した鶏ガラを醤油等で味付けして無料で提供してくれる粋なサービスがあります!!

おかげでお腹一杯になりました。

通常の白河ラーメンより醤油の味が濃いめで自分の好みに合っていました

はじめまして☆

2016年04月27日

はじめまして!
4月から獣医師として働かせていただくことになりました石井麻里子です。

 

出身大学は須郷先生と同じ、北海道の酪農学園大学です!
在学中は友達と函館とか知床とかあちこち旅行して、いくらやうになど美味しいものを食べたり、冬はスノーボードしたりと、北海道をいっぱい満喫しました(*^^*)

 

実家では、ジャックラッセルテリアを
飼ってます!
名前はじょんです☆

小さい頃から動物が大好きだったので、ずっと犬を飼いたかったのですが、なかなか親から許可が出ませんでした…。
私が高校生の時に、やっと許可が出てうちに来たのがじょんくんです!

もうすぐ9歳になりますが、散歩してると、いまだに「何ヶ月ですか?」って聞かれるくらい童顔です笑
犬なのにボールに興味がないし、ずっとひなたぼっこしてるけど、とっても賢くてかわいい愛犬です☆

 

まだまだ、至らない点も多いと思いますが、飼い主様と動物達の力に少しでもなれるように、日々勉強していきますので宜しくお願いしますm(_ _)m

 

 

先日、皮膚科の勉強会に参加させて頂きました!
今回は初回だったので、どうやって皮膚科の病気を考えるかがテーマでした。

 

皮膚病は、脱毛やかゆいといった症状から当てはまる病気のリストを考え、年齢や症状の出方で病気を絞って診断していくそうです。

 

年齢では、若い時は、感染症や先天性の病気、精神的な要因が皮膚病の原因として多いですが、老齢になると、感染症、内分泌の異常、腫瘍が皮膚病主なの原因になるそうです。

 

症状の分布でも、病気を絞ることができて、症状が一部分だけにしか出てないときは、感染症や腫瘍が疑われて、症状が全身に見られるときは、気候や代謝異常、免疫異常が原因として考えられそうです。

 

今までは、検査で虫や菌をみつけたりして診断すると思っていたので、論理的な考え方で診断することを学べて、とても勉強になりました!

 

これから半年間、月に1回参加させていただくので、多くのことを身につけられるように頑張ります(^^)

ちなみに、セミナーで、大学の先輩と会いました!
世間は狭いですねー

リハビリテーションセミナー

2016年04月09日

こんにちは。
獣医師の足立です。

 

桜も花開き、お花見の季節になりましたね桜春がきましたねー!まだまだ寒暖差がある日々が続いているので、風邪をひかないように気をつけてくださいね!

 

先日、看護師の田村さんと一緒に

『リハビリテーション』

のセミナーに参加させていただきました!

 

私たちがふだん言葉にしているリハビリテーションとは、本来精神に対してはたらきかけることを意味するそうです。では、当院で実際に行っているリハビリテーションは?というと、理学療法に当たります。身体に対してはたらきかけることを意味し、当院ではマッサージ・水中トレッドミル・アイシング・レーザー療法を行っています。

 

なぜリハビリテーションが必要なのか?
”本来あるべき状態への回復”がリハビリテーションの最大の目的となります。

 

骨折や関節の手術をした子、神経に麻痺がある子たちは、本来の四足歩行が難しいことがあります。この状態を再び適した状態に戻す手助けをすることがリハビリテーションです。

 

リハビリテーションで大切なこと
わんちゃんはリハビリを行う理由は理解できません。なので、楽しくできる方法を考えることがとても大切になってきます!

 

正しいリハビリの方法はコレだ!というのはないので、わんちゃんが楽しく、そして飼い主様も一緒に楽しくできる内容がなによりも正しいリハビリ方法になります。

 

私たちは、こんなリハビリの方法がありますよ!との提示はできるのですが、その子がどんなリハビリをより楽しくやってくれているのか?は、飼い主様が一番分かると思います。リハビリは飼い主様の協力なくしてできません。わんちゃんがより楽しく、飼い主様も一緒に楽しくできるリハビリテーションを一緒に考えていけたらなと思っているので、ご気軽にご相談くださいね!

 

先日、大学在学時によく行っていた町田に行ってきました音譜素敵なカフェが新設されていたので寄ってきました。


メルトクリームフレンチトーストwithルバーブ
甘さ控えめでとってもおいしかったです。バーブは、おなかにもとっても良いそうです。

 

カウンターに座っていたのですが、店員さんに「犬、猫、うさぎ、どれが一番好きですか?」と聞かれ、迷わず「うさぎです!」と答えたら・・・

ラテアートを作ってくださいました。

メニューを見ていた時に、ラテアート書いてもらいたいなと話していたのを聞いてくださっていたみたいで、店員さんの心意気には本当に感激しました。

 

そしてレシートには・・・

メッセージをいただいてしまいました。しかもうさぎさんまで。

こんなに温かいカフェがあるなんて本当に感激でした。店員さんのお心遣いに感動した1日でした。

また行こうと思います。

院内皮膚科セミナー

2016年04月09日

こんにちは看護師の菅野です‼︎
暖かくなってきてお散歩が楽しくなる季節ですね。

 

先日院内で皮膚科セミナーが行われました。
今回はアレルギー皮膚疾患(アトピー性皮膚炎)のスキンケアについてです。

アレルギーは免疫反応が特定の抗原に対し過剰に起こることをいいます。
表皮と呼ばれる1番外側の皮膚がとても敏感でこすれるだけでもかゆみを感じます。

痒み→ひっかく→症状の悪化→かゆみ→ひっかく→症状の悪化
のように悪循環になってしまいます。

 

犬のアトピー性皮膚炎はお薬が主体ですがスキンケアで症状を緩和する事も出来るそうです。

 

スキンケアのポイントは「洗浄、保湿、頻度」です!
刺激のないシャンプーで気になる所から洗い、ぬるま湯か水で洗い流して下さい。

シャンプーをよく泡立てて優しく洗ってあげるといいそうです。
乾かすときも擦らずにタオルを押し当てて拭くようにし、皮膚になるべく刺激を与えないようにしてあげて下さい(^^)

 

 

先日上野に行ってお花見をして来ました。
満開の桜!とても綺麗でした。

整形外科勉強会

2016年02月18日

こんにちは、Dr.スゴウです。

 

この間、院長と一緒にわんちゃんの膝の整形疾患についてのセミナーに行って来ました。

膝で相談が多い前十字靭帯の断裂と膝蓋骨脱臼についてでした。

 

前十字靭帯の断裂は大型犬で多い疾患ですが、最近では小型犬(とくにトイ種)でよく見られる疾患になってきました。

症状で多いのは激しい運動を行った後、高い所から飛び降りた後から後ろ足を着かなくなるです。

 

一時的な痛みによる症状であれば2~3日で足の痛みがとれて運動するようになりますが、靭帯の断裂があると1週間経っても足を着くことはありません。

 

診察室ではどこに痛みの原因があるのかを触診を中心に検査を行い、痛みの部位を特定します。

 

その後レントゲン検査や関節のエコー検査で前十字靭帯の断裂が疑われる場合は治療についてのお話をします。

 

大きく分けて治療は二つです。一つは内科的に痛みを薬で抑えて現状よりも悪化しないように安静に努めてもらい、必要に応じてサポーターで膝の動揺を防ぎます。

 

もう一つは手術です。靭帯の代替品として太い糸を設置したり、骨を切って回転させて膝の動揺を抑える方法などがあります。

 

それぞれ長所と短所があり、内科的な治療は麻酔を必要としないですが、半月板の損傷が悪化したり、関節炎が起こってしまい回復に時間がかかることが多く、治癒率も低いです。

 

手術は費用の面と全身麻酔が必要な点、侵襲性が高い(手術のために関節を切開したりすること)のが欠点ですが、本来の関節の機能を早く取り戻せる、治癒率が高くなる、半月板の損傷を直接確認して必要に応じた処置を同時に行うことで関節炎を改善できるなど多くのメリットがあります。

 

今年はバレンタインに病院スタッフみんなからチョコとおもしろタオルを頂きました。

みんなで記念撮影してみました

院長は脳みそタオルです。

自分は工事現場のバイト君ぽいと言われました汗

もう33なのになぁショック!

 

松井先生と浅沼先生は時代を間違えてますね(笑)
皆さんありがとうございます。ホワイトデー何あげようかな

皮膚科院内セミナー

2016年02月03日

こんにちは!看護師の鈴木です。

院内で皮膚科セミナーが行われましたので内容をご紹介いたします。

 

今回は食物アレルギーについてでした!
食物アレルギーは食べ物のタンパク質に対して起こります。
症状として軟便や便の回数が増える、吐き気、オナラがでる、お腹がよく鳴るようになる、眼、腰周り、肛門、耳、手足などの痒みなどが現れます。

 

食物アレルギーが疑われた場合、除去食試験というものを行います。
まず、ごほうびを中止する
加えて療法食を与える(今まで食べていない主成分の食事)
か、家庭で調理する(今まで食べていない肉や魚、炭水化物をお家で煮込んで作る)
を行い、2か月間続けてかゆみが無くなるか試験を行います。

 

その後、食物負荷試験というものを行い、以前から持っている食物アレルギーがおさまっているかどうかを調べます。

 

食物アレルギーは経皮吸収(皮膚からフードの成分が吸収されること)で起こる病態で、仔犬やアトピー性皮膚炎の子に多く起こりやすいそうですううっ・・・
うちの子、痒がっているけどこれって食事のせい??
と気になっているかたがいらっしゃいましたら是非一度獣医師にご相談ください。

 

先日母とミュージカルを見に行きました!
俳優の岸谷五朗さんと寺脇康文さんが主催する演劇ユニットの作品の一つで昆虫の世界の物語でした。

 

城田優さんやマルシアさんが出演されていました。
笑いあり、まじめな話もあり…独特な世界観が新鮮でした!
歌もダンスも演出もすごく良かったですおんぷ何度見ても、ミュージカルは良いですね

眼科セミナー

2015年12月04日

こんにちは、獣医師の松井です。

眼科セミナーに行ってきました。
今回は緑内障がテーマです。

 

緑内障は中~高齢に好発し、眼圧上昇に伴って神経が障害を受けます。この眼圧の上昇は眼内の炎症が先に起こっていることがあります。炎症がある結果、眼内の水分がうまく排出できなくなり、眼圧は上昇し、神経も圧迫されてしまいます。

 

家で眼を気にしたり、擦り付けていたりしませんか?初期症状として見られるのは眼を気にしたりする他、結膜炎や角膜浮腫などがあります。進行すると、失明や眼球の腫大も起こります。

 

検査では眼の圧力を測り異常でないかを確認します。また、眼底と呼ばわれる網膜の一部の検査も行います。これは視神経の障害の程度を評価し、予後診断をするためです。

 

内科的治療は眼圧を下げる点眼が必要になります。これは長期的な治療であり、健康な方の眼もモニタリングし、いかに維持していくかが大切になります。

 

外科的には半導体レーザーを用いて、毛様体と呼ばれる部分にアプローチし、眼内の水分産生を下げたり、視覚消失していた場合、シリコンインプラントの挿入により高眼圧による痛みを解除したりします。

 

休日は予定がなければ、なるべく運動するようにしてます。最近、キックボクシングをやってます。昔は毎日のようにボクシングジムに通いましたが、脚を使うとなると基本的な構えやシフトウェートに少し違いがあり、難しいです。特に昔のクセが出てしまうのが問題ですね。ほんと久しぶりにサンドバッグを叩きました。

てんかんセミナー

2015年11月30日

こんにちは、獣医師のあさぬまです。

 

先日、てんかんの診断と治療のセミナーに行ってきました!

てんかんには、原因がわからない(多くは遺伝性)特発性てんかん。と、
なにか病気があってそれが原因で起こる症候性てんかん。
このふたつに分けられます。

 

特発性てんかんは犬の1~2%で見られ、少なくない病気ですが、
猫では、珍しく、犬の1/5~1/10くらいといわれています。
今回は、「犬の特発性てんかん」をメインにセミナーを聞いてきました。

 

講師は、東京大学の松木先生という有名な先生でした(^∇^)

てんかん発作にはパターンがいくつか存在します。
一番多いのが、全般発作というパターンです。
これは脳全体に異常が起きることで発作が起こるパターンで、基本的に意識を失います。
全般発作の中にもいくつか症状があります。

 

一番多いのは、『強直間代発作』で、
1.急におびえる、よだれなどの前兆
2.強直期(ぐっと力が入る発作)→間代期(ばたばたするような発作)
3.徘徊したり、朦朧とする発作後期
4.回復
という順番で必ず起こります。
ほかにもいくつかの症状が起こりますが、てんかんの場合、
毎回同じ症状がでる・・・これが特徴です。

 

ほかにも、発作のようにみえなくても、実は発作。という症状もあります。
・尾追い
・尾齧り
・激怒
・攻撃
・怯える
なんと、尾追い、尾齧りの約90%が。激怒の約70%がてんかんの発作かもしれないのです。

 

しつけの問題などの行動異常と間違われやすく、
診断には脳波検査が必要な難しい症状です。

 

ほかにも、脳以外の問題で起こる発作もあります。
代表的なものとしては、
・心臓病(不整脈なども含む)
・中毒(チョコレート、キシリトール、観葉植物など)
・代謝性疾患(腎臓病、肝臓病、電解質異常など)
があります。

また、てんかん以外でも、脳炎などで発作を起こすことも多く、
特にパグ、ポメラニアン、チワワ、トイプードルでは脳炎も多く、診断が難しいです。

 

診断は、発作の症状、パターンや血液検査、MRI検査、脳波検査で行います。
そのうち、MRI検査、脳波検査では麻酔が必要になるので、本当に麻酔下での検査が必要かどうかを判断することが非常に重要です。

特に、発作の様子を動画などに納めて、見せていただくことは、
診断の補助として非常に有効なので、家で発作が起こったときは動画の撮影をお願いします!

 

特発性てんかんの治療は基本的に飲み薬になります。
特発性てんかんは、うまく発作がコントロールできれば、寿命をまっとうできる病気です。

 

しかし、治療をしなければ必ず発作の頻度は増えてしまいます。
今は副作用も少なく、効果も高い薬がたくさんあるので、気になる症状がある方は、
早めに病院までご相談くださいね。

 

先日、静岡県沼津市にいってきました。
高速道路はいつものように混んでいて大変でしたが、
お茶屋さんの抹茶ソフトクリームを食べてきました。
みなさんご存知のように、甘党で、特に抹茶のお菓子には目がないのでおいしくいただきました。
やっぱりお茶の県はさすがでした!
今度は京都で抹茶ソフトクリームを食べたいです。

院内セミナー

2015年11月28日

こんにちは。看護師の田村です。
先日院内でフードセミナーが行われました。

 

私達人でもお馴染みの日清製粉さんで作られている療法食です。わんちゃんではアレルギー食、ダイエット食、尿石食があり、ねこちゃんでは、腎臓食、尿石食があります。

 

原材料が国産の物でできており、嗜好性も高いそうです。わんちゃん用のアレルギー食とダイエット食にはセミモイストタイプがあり、ドライフードを好まない子でも与えやすく作られています。また、アレルギーの子と尿石治療中の子は他の食事が食べれないことが多いのでセミモイストをおやつ代わりに与えるのもオススメだそうです
気になる方は試供品のご用意もありますのでお気軽にお声かけください。

 

スウェーデン式ドッグマッサージについてご紹介します
スウェーデンでの動物医療で用いられているアニマルマッサージと、動物理学療法先進国のオーストラリアの技術を取り入れ、わんちゃんの骨格と筋肉を理解した上で行なうマッサージとなります。

行なう利点としては、体内循環の促進(血行促進)、リハビリの早期化、疼痛の緩和、リラクゼーション効果、ホルモン分泌の促進、自律神経の働きを整えるなど、リハビリだけでなく、元気な子でも受けていただける内容となっております。

予約制になるためご希望の方はスタッフにお声かけください。