はじめまして☆
2016年04月27日
はじめまして!
4月から獣医師として働かせていただくことになりました石井麻里子です。
出身大学は須郷先生と同じ、北海道の酪農学園大学です!
在学中は友達と函館とか知床とかあちこち旅行して、いくらやうになど美味しいものを食べたり、冬はスノーボードしたりと、北海道をいっぱい満喫しました(*^^*)
実家では、ジャックラッセルテリアを
飼ってます!
名前はじょんです☆
小さい頃から動物が大好きだったので、ずっと犬を飼いたかったのですが、なかなか親から許可が出ませんでした…。
私が高校生の時に、やっと許可が出てうちに来たのがじょんくんです!
もうすぐ9歳になりますが、散歩してると、いまだに「何ヶ月ですか?」って聞かれるくらい童顔です笑
犬なのにボールに興味がないし、ずっとひなたぼっこしてるけど、とっても賢くてかわいい愛犬です☆
まだまだ、至らない点も多いと思いますが、飼い主様と動物達の力に少しでもなれるように、日々勉強していきますので宜しくお願いしますm(_ _)m
先日、皮膚科の勉強会に参加させて頂きました!
今回は初回だったので、どうやって皮膚科の病気を考えるかがテーマでした。
皮膚病は、脱毛やかゆいといった症状から当てはまる病気のリストを考え、年齢や症状の出方で病気を絞って診断していくそうです。
年齢では、若い時は、感染症や先天性の病気、精神的な要因が皮膚病の原因として多いですが、老齢になると、感染症、内分泌の異常、腫瘍が皮膚病主なの原因になるそうです。
症状の分布でも、病気を絞ることができて、症状が一部分だけにしか出てないときは、感染症や腫瘍が疑われて、症状が全身に見られるときは、気候や代謝異常、免疫異常が原因として考えられそうです。
今までは、検査で虫や菌をみつけたりして診断すると思っていたので、論理的な考え方で診断することを学べて、とても勉強になりました!
これから半年間、月に1回参加させていただくので、多くのことを身につけられるように頑張ります(^^)
ちなみに、セミナーで、大学の先輩と会いました!
世間は狭いですねー