セミナー参加報告

seminar

院内セミナー

2012年05月30日

こんにちは。看護師の田村です。

もうすぐ5月も終わりですねかお最近暑いと感じる日が増えてきました。
熱中症にもかかりやすくなってきますので散歩の時間など気をつけてあげてください。

 

先日院内でフィラリア症についてのセミナーを開いていただきました。
フィラリアに感染してしまうと血管に侵入し年月をかけて成長していきます。別名犬糸条虫症と呼ばれているのですがその名のように、細くて長い糸のような成虫に成長し、放っておくと心臓とその周辺の血管に詰まってしまう怖い病気です。

でも月に一回の予防薬を投与していれば感染してしまう心配はほとんどありません。今回フィラリアの予防薬の大切さを改めて学びました。みなさん忘れずに投薬してあげてくださいね。

 

 

先日友人とバレーボール観戦に行ってきました(^O^)/ロンドン五輪の最終予選ですね。
実際に見に行くのは初めてだったので生の迫力に興奮しました。

憧れのオレンジコートです。
応援も頑張りました。試合には負けてしまったものの、オリンピック出場が決まり本当によかったです。

オリンピックは見に行くことができませんが、テレビの前から応援したいと思います。

勉強会3連チャン

2012年05月24日

こんにちは、Dr.須郷です。

日曜日から火曜日まで勉強会続きでした。
日曜日は大阪で骨折の治療について、月曜日は横浜で院長と一緒に眼科の勉強会、火曜日は院内で画像診断の勉強会でした。

 

骨折の治療では主にプレートとスクリューを用いた治療法について学んできました。午前中は各部の骨折に対してのプレートやスクリューの選び方、固定の方法について、午後は成長期に起こる成長板の骨折への対処法とプレート使用時の注意点と合併症についてでした。

 

海外では大型犬の飼育数が多いので自然と大型犬の骨折が多くなりますが、日本はトイプードル、チワワなどの小型犬の骨折が多いです。特にトイプードルは前足の骨長が長いので骨折部への血行が悪くなりやすく、プレート設置後に骨が作られず、融ける場合があるので注意が必要です。

ただ、適切な治療を行えば防げる場合が多く、大切なのは定期的な検診とレントゲンでの確認です。
骨折の術後は1、2週間に一度レントゲンで骨折部の確認をさせて下さい。

 

画像診断の勉強会は遠藤先生が書いてくれたので、次回は眼科の勉強会について書こうと思います。

 

セミナーのお昼休みにせっかく大阪まで来たので何もせずには帰るまいと思い、たこ焼き屋をはしごしまし。
一時間の昼休みだったのですが、30個以上食べました。
おかげで午後の講義は若干気持ち悪くなりつつの受講でした。
みなさん…たこ焼きは食べても15個位が妥当だと思います。

画像診断の勉強会

2012年05月23日

こんにちは。獣医師の遠藤です。

 

昨日は診察終了後、画像診断の勉強会に参加してきました。今回は肝臓、胆道系の超音波とレントゲンの見方がテーマでした。

 

改めて、画像全体を正確に隅々まで確認しなきゃと思いました。
早速須郷先生と画像診断の昼連(部活生みたい合格笑)をする約束をしてきました!!

大学時代、「朝7時の会(朝7時からレントゲンを読む会)」をやったことを思い出します。朝弱い私にはかなりきつかったですが、すっごくためになりました。

 

では、恒例の大分弁覚えようシリーズ第二弾目
今回は・・・

「なば」

しいたけのことです。しいたけの大きいやつは「どんこ」って言います。

大分では各家庭でしいたけ栽培をしているのが普通ですナイフとフォーク
例文:「はよ~なばとっちこんかや」
訳:「早くしいたけを取って来なさい」

では、今日の夕飯は是非「なば」を使ってみて下さいね

臨床病理の勉強会に参加してきました!

2012年05月18日

こんにちは。
獣医師の遠藤です。

先日、成田で開催された臨床病理学の勉強会に参加してきました。

今回はケーススタディといって、各先生方が悩んでいる症例について意見を伺い、今後の検討をしていく会でした。新人の私にとっては経験がなさすぎてなかなか難易度が高かったですが、すごく勉強になりました。もっともっと勉強したいです!!

 

ちなみに、私は大分出身ということですこしづつ皆さんに大分の良さをしってもらおうと思っています。

 

今回は大分弁覚えようシリーズ第一弾。

『なしか』

意味は「なんでだ??」ですチョキお近くになしかなしか言ってる人がいたらそっと声をかけてあげてください

画像診断勉強会

2012年04月26日

こんにちは、Dr.須郷です。
先日、月曜の夜に院長と画像診断の勉強会に行ってきました。家に着いたのは夜中の二時半。

 

大変ですけど勉強になります。
今回は肝葉捻転(肝臓が捻れて腐ってしまう)による黄疸、肺高血圧症による咳など自分が見た事が無い症例を勉強できました。自分は参加している獣医師のなかで一番臨床経験が浅いので参加する度に勉強不足を感じます。
この勉強会に参加している先生達は自分にとっては雲の上のような人達ばかりなので毎回貴重な経験になっています。

 

頑張らねば!

 

火曜日に船橋の気になっているラーメン屋にいってきました。ボルダリングに行くときに毎回前を通っていて気になっていたお店です。

名前は「赤坂味一」。
びっくりしたのが値段とボリューム。かなり安いのに量多いです!!らーめんが500円です目
自分は650円のチャーシュー麺を食べました。
味は昔ながらの中華そばでした。煮干しのダシが効いてておいしかったです。

セミナー

2012年04月18日

こんにちは、Dr.須郷です。暖かくなってきて花見の季節ですね。
皆さん、飲み過ぎには注意しましょう。

 

先日、東京で行われたセミナーに参加してきました。軟部外科がメインのセミナーで、異物が詰まった時の腸管の切開と吻合(つなぎ方)、外耳道切開と切除、さまざまなヘルニアの整復法などなど内容の詰まった6時間の講義でとても勉強になりました。講師の先生は院長と遠藤先生の母校の麻布大学の渡邊先生でした。

 

手術の時はそれぞれの症例で術前、術後の注意事項があり、その子の状態によって術式も変わってくるので実際に様々な手術を行っている大学の先生の講義はとても勉強になります。

 

会場で自分が獣医師になる前に通っていた動物病院の先生と偶然お会いして、飼い主と先生の関係ではなく獣医師同士として話をする事が出来ました。

とても勉強熱心な先生なので良い刺激を受けました!!
自分は臨床4年目でまだ知らないことも多いので勉強と経験を積み、飼い主様と一緒に成長していけたらと思います。

 

花見の季節ということで、花見に行ってきました。
立川にある昭和記念公園に行ってきました。略してSKPというみたいです。AKB48にあやかっているのでしょうか。
行った日は満開で天気も良く最高でした。
他にも色々な花が咲いていてきれいでした。

眼科勉強会

2012年02月01日

こんにちは、Dr.須郷です。
月曜の夜に横浜で行っている眼科勉強会に参加してきました。
家に着いたのが夜の二時過ぎ。獣医師に睡眠不足はつきものですね。

 

今回は前回に続き点眼薬についてでした。
講義の中で白内障についての話がありました。

 

犬の白内障は遺伝や他の病気によって二次的に起こるものがほどんどで、人のような老齢性白内障は犬ではあまり起こりません。
人の眼は太陽からの紫外線を50年以上うける為、その影響で眼のレンズ内のタンパク質が白く濁ることで白内障になりますが、犬の場合は紫外線による影響が眼に出ることは少ないからです。

 

犬の白内障は多かれ少なかれ、必ず炎症を伴うので、白内障から緑内障や網膜剥離などの病気が起こることもあり、点眼による炎症のコントロールや症状の緩和が大切です。

また、白内障は一度起こると治すことは難しいですが、タンパク質の変性を遅くする為のサプリメントや点眼薬はある為、気になる方は獣医師にご相談ください。

 

 

先日、連休を利用して草津温泉に行ってきました。

気温が低く、頭を洗ってから露天風呂に入ったら…髪がパリパリに凍りつきました。

有名な湯畑をみて温泉街を散策してきました。寒かった。

こんなに大量の湯が湧いてるなんて…自然てすごいですよね。

画像診断勉強会

2011年12月28日

こんにちは、Dr.須郷です。
もういくつ寝るとお正月ですね。
自分は正月を待てずに餅を食べ始めました。あとは年越しそばを食べるのみです。

 

先日、画像診断の勉強会に参加してきました。
今回は頭部のレントゲン診断についてでした。最近はCTやMRI検査が普及してきた為、内耳、鼻腔内の異常や骨の構造の異常についてはCT検査で、脳の異常についてはMRI検査でと、より精度の高い診断が可能になってきましたが、これらの検査には全身麻酔が必要で、費用もかかるのが欠点です。

レントゲン検査はCT、MR検査よりも得られる情報は少ないですが、院内で手軽に行え、全身麻酔がいらないというのが長所です。

頭部のレントゲンは読むのが難しいです。理由は眼、鼻、顎、耳など多くの構造物に関連した骨が密集している為です。そして、正確なポジションで撮影しないと診断は難しく、情報が欲しい部位を中心に撮るので何枚か撮影する必要があり、臆病な子や動いてしまう場合は鎮静が必要になることはあります。

 

 

では、Dr.須郷のぶらりグルメ旅の時間です(笑)
今回はスープカレー第2弾、下北沢にある『マジックスパイス』に行ってきました。
ここはスープカレーの元祖と言われているお店で辛党でスパイス好きな方にはたまらないお店だと思います。
スープは脂控えめでさっぱりした味でそこにスパイスの風味が加わって自分はもう箸が止まりません。
さっぱりしているのでライス大盛りでもペロリと食べれます。
店内はなかなか独特の雰囲気なので気になる方は足を運んでみて下さい。

おはようございます

2011年12月15日

看護士の椎名です。

先日、またまた勉強会に参加させていただきましたので報告します。

 

今回印象に残ったこと…

ねこちゃんについてです。
抱っこが苦手だったり、触られるのもあまり得意ではない、という子が中にはいませんか?

 

そもそも抱っこしたり体を撫でたりという行為は、動物の中ではサルと人間だけなんだそうです。

わんちゃんやねこちゃんはグルーミングの行動はありますが、人間のように背中を撫でたりということはないですよね。

撫でてもらうことは良いこと、と学習して好きになるようです。
もちろん気持ちイイというのもあると思うのですが…。
そこで、どうすれば好きになってくれるか。

 

ねこちゃんは、ザラザラした舌で首から上をお互いなめ合うので、それに近いことをします。
歯ブラシで、舌の動きのように「サッサッサ」と首から上をやってみてください。
触られるのが得意ではない子も、割と受け入れやすいようです。

 

 

もうすぐクリスマスですね~
お隣の花助さんから、リース、ツリーをいただきました。
ありがとうございます。


どうなっていくものなのか…

成長記録をつけていきますのでご期待ください

貯留液について

2011年12月14日

こんにちは、Dr.須郷です。

12月ももう中旬、気がつけば今年もあと2週間ちょっとになってしまいました。月日が経つのは早いですね。

 

先週の日曜日に「貯留液の検査」というセミナーに参加してきました。貯留液はおなかに水が溜まる腹水、胸に水が溜まる胸水、心臓の周りに水が溜まる心嚢水(しんのうすい)があります。

 

この貯留液は様々な原因で起こりますが、主に肝臓の病気、心臓の病気、消化管の病気、炎症、腫瘍がよくみられる原因です。
液体が溜まることで呼吸が荒くなり、食欲がなくなり、痩せてくることが多いです。

 

液体が溜まっていてこのような症状がある場合は抜いてあげると症状が改善することが多いですが、体に針をさして抜くので肺や心臓に針が刺さるリスクはあります。
このリスクを避けるためにレントゲンや超音波を使ってどこから抜くのが安全かを確認する必要があります。

 

液体を抜くことのもう一つの利点は病気の診断が出来るかもしれないことです。溜まっていた液体のタンパク濃度、含まれている細胞数とその種類を顕微鏡で見て炎症があるのか?、腫瘍が疑われる異常な細胞が出ていないか?を確認します。
基礎的な検査ですが、多くの情報を得ることができる検査です。

 

セミナーが松戸で行われたので帰りに松戸のラーメン屋さんに寄ってきました。
今回は白河ラーメンの「とら食堂」です。
ここのらーめんは麺がとてもおいしいです。完全な手打ち麺で程よい歯ごたえでツルツルです。

スープも鶏ベースで甘みがあってさっぱりしています。
まさに、中華そばという感じです。
ここはチャーシューも脂が多くなくさっぱりしているのでさっぱりが好きな方にオススメです。

 

自分は今まで白河の本店まで食べに行っていたのですが、松戸にこのお店があることを発見したのでこれで気軽に食べに行けます音譜

食べるのに夢中になってしまい、写真撮り忘れました汗すいません