看護師セミナー
2015年10月15日
こんにちは!看護士の鈴木です。
先日の看護師セミナーにご参加していただいた皆様、
お忙しい中足をお運び頂きありがとうございました。
私はわんちゃんと住宅の関係性について、建築の面から発表させていただきました。
今回のブログではセミナーではあまり触れられなかったチャイム吠えと住まいの関係について一部お話します。
まずわんちゃんがチャイムに吠えるのには様々な理由があります。
①来客が怖い?来客の方に吠え続け、自分が追い出したと思っている?
②来客があったことに対しての飼い主の反応を見て興奮して吠えている?
③来客に対して嬉しくて吠えている?
…など。
今回は①と②について建築の視点からの対処法です。
まずわんちゃんが普段いる場所(サークル、ケージを利用している場合、それらが置いてある場所)は玄関が一直線で見える位置にある、またドアフォンの近くにある場合
なるべく一直線は避けましょう!どうしても無理な時は玄関側に目隠しをつけましょう。
そして飼い主さんの動きが興奮に繋がることもあるのでなるべくドアフォンの近くは避けましょう
他にも住む環境を少し見直して工夫してあげることでわんちゃんの行動は少しずつ変わるかもしれません。みなさん是非わんちゃんと暮らす環境について見直してみて下さい。
先日母校で学園祭があったようで友達からこんな写真が送られてきました。

クラスのみんなでパピーから育てていたシェルティーのハウル君。
毎年恒例で行われているワンワンファッションショーに今年はハロウィン仮装で登場したようです








