エキゾセミナー
2023年03月24日
こんにちは、看護師の松下です。
先日、エキゾチックアニマルのセミナーを受けました。今回はカエル、ウーパールーパーの診察とウサギについてでした。
カエルとウーパールーパーは当院では診察していないので診察の様子見ることができてとても新鮮でした。当たり前ですが彼らも病気になるし、治療したり環境改善することで良くなることもあります。小さい動物ほどデリケートなんだなと改めて感じました。
ウサギは当院にも来院されるのでとても勉強になりました。ウサギを含め小動物は犬猫に比べて感情がわかりにくいと言われることがありますが、彼らは行動で感情を表しています。例えばスタンピングといって後ろ足で床を叩く行動は怒っている時や警戒している時に見られます。これは元々土を掘って巣作りするウサギが、危険が迫ったとき巣穴にいる仲間達にその危険を知らせるためだといわれています。
またウサギの品種によって性格や注意点があります。例えば私が好きなホーランドロップは垂れ耳がかわいいウサギで、性格は大人しいですが太りやすいといった特徴があります。他にもかかりやすい病気や保体のコツなどを教えていただき、今後に活かしていこうと思いました。
次回は私の大好きなモルモットについてなのでとても楽しみにしています😍