JAHA総会記念講演
2021年06月22日
看護師の渡辺です。
今回はJAHA総会記念講演を受けました!
テーマは幸せな組織を作る〜幸せの4因子と8因子〜
幸せな人は創造性が3倍にり生産性が1.5倍になる効果があるそうです。
雰囲気も伝染する、というのは相手に影響を及ぼすという点で私も意識していかなきゃと気が引き締まりました。
当たり前にある幸せについて考えられる素晴らしい公演でした!
当たり前って当たり前じゃないんだな・・・と痛感です。
seminar
2021年06月22日
看護師の渡辺です。
今回はJAHA総会記念講演を受けました!
テーマは幸せな組織を作る〜幸せの4因子と8因子〜
幸せな人は創造性が3倍にり生産性が1.5倍になる効果があるそうです。
雰囲気も伝染する、というのは相手に影響を及ぼすという点で私も意識していかなきゃと気が引き締まりました。
当たり前にある幸せについて考えられる素晴らしい公演でした!
当たり前って当たり前じゃないんだな・・・と痛感です。
2021年06月22日
こんにちは。看護師の藤崎です。
今月も眼科セミナーを受講致しました。
だんだん眼の疾患について理解してきたところもありますが、まだまだ勉強不足だなと感じます💭
看護師という立場で獣医師の先生ほど役に立てるかわかりませんが、疾患について理解して飼い主様の不安なことや心配なことに寄り添ったアドバイスが出来るように頑張っていきたいです。
2021年06月22日
こんばんは🌙
獣医師の石井です🐶
先日、コロナの影響で延期されていた、インプルーブ外科セミナーがオンラインで開催されました。
今回は、泌尿器と胸腔外科がテーマでした。
泌尿器では、腎臓や膀胱、尿管の病気や手術の方法を教えていただき、
胸腔外科では、開胸術のやり方や肺や心膜かの切除の方法など胸の中の病気や手術のやり方を教えて頂きました。
インプルーブのオンラインは初めてでしたが、すごく勉強になりました。
勉強したことを診察や手術に活かしていきたいと思います!
2021年06月21日
こんばんは、Dr.スゴウです。
先日社労士の野崎先生を交えて獣医師、看護師の上層部でミーティングを行いました。
定期的に行なっているミーテングで、今回はそれぞれが仕事を通じて気になる事や問題だと思うことについて意見を出し合って話しました。
それぞれの職種で複数のスタッフが集まると色々な視点で職場の状況を把握でき、新たな気づきがありとても有意義です。
出し合った対策、解決策を実施してスタッフ、飼い主様ともにより満足度の高い動物病院にしていきたいです。
2021年06月21日
先日、ロイヤルカナンさん主催の新入社員研修2回目を受けました。
今回は社会人としての基本的マナーや良い仕事の仕方について学びました。どちらもどの職業に関わらず、社会人として基盤になるような事だったのでとても勉強になりました。
この研修で学んだ事をこれからの仕事で活かして、より良い職場になるようにしていきたいです。
2021年06月20日
こんにちは🌞獣医師の石阪です。
先日、院内での内科セミナーに参加しました!
今回は肝臓の病気について。
肉芽腫性炎や腫瘍など、肝臓のさまざまな疾患の内科的診断方法を教えていただきました。
肝臓の病気は明らかな症状が出ていなくても密かに隠れていることがあります。
中高齢期に入ったら、年に一度は健康診断の血液検査を受けてみてください。
病気の早期発見に繋がるかもしれません😊
2021年06月11日
こんにちは🌞
獣医師の石井です🐶
先日、リモートで骨と関節の腫瘍セミナーを受講しました!
わんちゃん、猫ちゃんが足をあげたり、びっこを引く理由として、骨折や炎症だけでなく、腫瘍であることもあります。
骨にできる骨肉腫や関節にできる組織球性肉腫や滑膜肉腫などの肉腫のほかに、
脇の付け根の神経に発生する末梢神経鞘腫や内臓の腫瘍の転移などでも歩き方に問題が出ることがあります。
骨や関節の腫瘍では、手術で断脚しなければならないことも多くあります。
レントゲンやCT検査、組織生検を行い、しっかり診断することが大切です。
骨や関節の腫瘍は強い痛みが出ることも多いため、なるべく早く診断、治療してあげられるようにしっかり勉強したいと思います!
2021年06月11日
こんにちは😃
獣医師の石井です。
先日、院内でCTセミナーが行われました。
今回が、今受講しているスタッフでは最終回だったので、試験でした。
みんなで勉強したかいもあり、受講していた4人全員で合格することができました✨
これからも病気をしっかり見つけて、診断、治療できるように頑張っていきたいと思います😃
2021年06月11日
こんにちは!看護師の金原です🐶
先日リハビリ専門外来があり、そこで今回も専門医小笠原先生から実習形式でセミナーを開いて頂きました!
今回はバランスボールを使った体幹トレーニングです。
(モデルは我が家のココアちゃん)
見た目そこまで大変そうには見えませんが、実際人でも体験してみるととてもしんどく、やっても5分くらいのトレーニングで効果があるみたいです💡
ただ乗るだけでなく、バランスボールを揺らしたりなどさらに負荷をかけたり、写真のように後ろ足を下の位置に下げることで後ろ足に負荷がかかり、後ろ足のトレーニングに繋がります💪🏻
バランスボールの使い方にもいろいろ種類があるのでその子にあった使い方を正しくできるようにこれからも勉強していきます!
2021年06月08日
こんにちは、獣医師の森本です。
先日、臨床病理のセミナーに参加させていただきました。
今回は胸に溜まった水や皮膚の表面にできたできものの細胞の見かたを教えていただきました。
一見似たような細胞もポイントを見ることによって区別をしていくのは、是非普段の診療に取り入れてみたいと思いました!
まだまだ、学ぶことが沢山あることを感じたセミナーでした✨