整形外科セミナー
2018年11月09日
こんにちは獣医師の浅沼です!
先日、整形外科セミナーに参加してきました。
今回のテーマは「TPLO」。TPLO??聞きなれない名前ですか?
TPLOとは膝の前十字靭帯断裂に対する手術方法です。小型犬から超大型犬まで適用可能で、術後の回復が早いのが特徴です。
安全に手術できるよう努めていきます。
seminar
2018年11月09日
こんにちは獣医師の浅沼です!
先日、整形外科セミナーに参加してきました。
今回のテーマは「TPLO」。TPLO??聞きなれない名前ですか?
TPLOとは膝の前十字靭帯断裂に対する手術方法です。小型犬から超大型犬まで適用可能で、術後の回復が早いのが特徴です。
安全に手術できるよう努めていきます。
2018年11月09日
こんにちは、獣医師の松井です。
画像診断研修に行ってきました。
今回はワンちゃんイヌの顔が来院され、肺野の腫瘤状構造物が主訴でした。腫瘍にも見える構造物、CT検査でまず第一に疑われたのは腫瘍ではなく、肺葉捻転でした。
麻酔が必要な検査ではありますが、診断精度はとても良いと改めて実感しました。
2018年11月09日
こんにちは、獣医師の浅沼です。
先日、循環器研修にいってきました。
今回は犬の僧帽弁閉鎖不全症の子が来院されました。僧帽弁閉鎖不全症は犬で非常に多い病気ですが、左心不全で苦しくなる子、右心不全で水が溜まる子、不整脈で失神する子など多様な進行があります。定期検診がとても大切です、
2018年11月05日
こんにちは。獣医師の石井です。
先日、細胞診のセミナーに参加してきました!
今回は、リンパ節の細胞診を学びました。
リンパ節は炎症や腫瘍などで腫れ、お家で触れるものもあります。リンパ節の検査は針を刺すことで麻酔などせずに行うことができますので、気になるときはぜひご来院ください。
2018年11月05日
こんにちは、獣医師の浅沼です。
先日、整形外科のセミナーに参加してきました!
今回のテーマは「運動器エコー」。
整形外科の分野で今とってもホットな話題です。レントゲンでは見ることのできない靭帯や神経などを直接見て評価が可能です。これから積極的に取り入れていきたいと思います。
2018年10月27日
こんにちは、獣医師の浅沼です。
先日、整形外科のセミナーに参加してきました。
今回のテーマは「リハビリテーション」です。
落ちてしまった筋力や神経異常の回復に、従来の治療のみならず、リハビリを併用するメリットや理論を学んできました!
その子の性格に合ったリハビリが重要だと感じました。
2018年10月26日
こんにちは、獣医師の浅沼です。
先日、麻酔のセミナーに参加してきました。
麻酔にはいろいろ学ばなければいけないところがありますが、今回勉強してきたのは、「痛みのない麻酔方法」。局所麻酔薬をうまく使って、なるべく痛みのない手術ができるように、これからも頑張ります。
2018年10月24日
こんにちは。獣医師の森本です‼︎
先日、呼吸器のセミナーにて猫ちゃんの咳について勉強してきました。
猫ちゃんの咳は香水や防水スプレーなどの化学物質に反応して起きることがあるので、猫ちゃんを飼われている方は猫ちゃんが側にいる時は注意しましょう。
2018年10月22日
こんにちは、獣医師の浅沼です。
先日、整形外科のセミナーに参加してきました。
骨の模型を用いて、実際のプレートを装着する実習を受けてきました。
一言でプレートといっても、様々な方法があります。
その子に合った方法で丁寧に治していくことが必要だと感じました。
2018年10月22日
こんばんはキラキラトリマー木村です!
今日トリミングスクールに行ってきました。
今日はトイプードルのテディベアカットの練習でした。
色んなカットを勉強できるのでとてもありがたいです。
これからもがんばります!!