皮膚科セミナー
2018年03月12日
みなさんこんにちは!
看護師の角川です!
今回は先日行われました皮膚科セミナーについて触れようと思います〜
今回の題材はニキビダニ。
別名アカラスやデモデックス、毛包虫と呼び名が様々で皮膚上に常在しているダニです。これは人の肌にもいます!!
普段は穏やかに過ごしているのですが、宿主の免疫低下をきっかけに増殖し、症状に繋がります。
このニキビダニ症は生後2歳までの子は治る確率が高いのですが、中高齢の子がなるとほかの病気を併発していることが多いので治りが悪いのです・・・(´・ω・`)
ニキビダニ症の主な症状は、四肢や背中などの発疹やふけ、そして痒みです。
皮膚環境が悪化しているためほかの皮膚病(アトピーや細菌感染等々・・・)を併発していることも多いので、別途治療がいることもしばしば
診断はいくつか方法があるのですが、よく行われるのはニキビダニがいるであろう皮膚を削ってとれたものを顕微鏡で見る検査です(掻爬検査)
そしてニキビダニを駆虫するには
皆さんフィラリア症でおなじみ
イベルメックにはいっているイベルメクチンなどの予防薬にもはいっているお薬を使います。
治療で使う場合予防薬の数十倍の量を頻回つかうので、予防薬で毎月飲んでいるとはいえニキビダニ症の予防にはならないのです・・・
人間の顔にもいるニキビダニ。
種を超えて移ったりはしないのですが、
あのような虫が毛穴に潜んでいると思うとゾッとしますよね・・・
最近は暖かくなって花粉が猛威を奮っています・・・日々の体調管理に気をつけてください!!
皮膚科セミナーの翌日?新しい子を迎え入れました〜
魚です。ベタです。
下手くそながらもアクアリウムに挑戦しようと思いますー
もう一頭も元気です
新しいことを始めるのにぴったりな春。
みなさんも挑戦してみてはいかがでしょうか!!