セミナー参加報告

seminar

腫瘍科研修

2018年12月30日

こんにちは!獣医師の石井です。

 

先日、腫瘍科の研修で、「動注療法」について聞いてきました。動注療法とは、血管からカテーテルをいれて、癌細胞に近い血管から抗がん剤を投与する治療法です。
新しい治療法も勉強し、色んな治療ができるように頑張ります。

 

もう年末ですね!皆様、良いお年を。

整形外科セミナー

2018年12月26日

こんにちは、獣医師の浅沼です。

 

先日、ラスベガスで行われた整形外科セミナーに参加してきました。
今回は骨や関節に対するアプローチと、矯正骨切り手術、関節固定の方法を学んできました。適切なアプローチ方法を知ることで、動物に対する負担は少なく、正確な手術が可能です。

頑張ります。

細胞診のセミナー

2018年12月14日

こんにちは。獣医師の石井です。

 

先日、細胞診のセミナーに行ってきました。

今回のテーマは、貯留液でした。
お腹や胸に水が溜まっている原因を調べるためには、液を抜いて調べることはすごく重要です‼原因を突き止め治療を早く行うために、今回学んだことを活かして検査に取り組みたいと思います。

トリミングスクール

2018年12月14日

こんにちはキラキラトリマー木村です。

 

今日もトリミングスクールでカットの勉強をしてきました。プードル3頭プードルやはり、どこへ行ってもプードルは大人気のようです目が笑っている笑顔毛が抜けないし、人懐っこくて可愛いのは魅力的ですね。

実践型飼い主セミナー

2018年12月09日

こんにちは動物の足あと看護師の金原です。

 

先日「触ってわかる病気のサイン」というテーマで実践型の飼い主セミナーを開催し、なんと5組の飼い主様が参加してくれました。

 

ペット達とスキンシップをしながら全身のチェックをして頂くだけでも病気の早期発見に繋がりますので気になることがあればご来院下さい。

救急セミナー

2018年11月22日

こんにちは。看護師の金原です。

 

先日救急セミナーに参加してきました。

今回は主に猫ちゃんワンちゃんの呼吸の仕方の見極め方を学びました
分かりやすく言うと胸のあたりが目に見えて動いているのが分かる呼吸は苦しい呼吸の仕方です。

 

あれ?胸の動きが大きいな?苦しそうだな?と、感じたらぜひ病院へ。

腫瘍科研修

2018年11月11日

こんにちは。獣医師の石井です。

 

先日、腫瘍科の研修に行ってきました!今回は、扁平上皮癌の猫ネコの顔ちゃんが来院されました。扁平上皮癌は、猫ちゃんで多くみられ、口や耳などに赤くジュクジュクした傷のように見える病変を作ります。

 

治り辛い傷みたいなものがあればぜひ一度ご来院くださいね。

整形外科セミナー

2018年11月09日

こんにちは獣医師の浅沼です!

 

先日、整形外科セミナーに参加してきました。
今回のテーマは「TPLO」。TPLO??聞きなれない名前ですか?

TPLOとは膝の前十字靭帯断裂に対する手術方法です。小型犬から超大型犬まで適用可能で、術後の回復が早いのが特徴です。
安全に手術できるよう努めていきます。

画像診断研修

2018年11月09日

こんにちは、獣医師の松井です。

画像診断研修に行ってきました。

 

今回はワンちゃんイヌの顔が来院され、肺野の腫瘤状構造物が主訴でした。腫瘍にも見える構造物、CT検査でまず第一に疑われたのは腫瘍ではなく、肺葉捻転でした。

麻酔が必要な検査ではありますが、診断精度はとても良いと改めて実感しました。

循環器研修

2018年11月09日

こんにちは、獣医師の浅沼です。

 

先日、循環器研修にいってきました。
今回は犬の僧帽弁閉鎖不全症の子が来院されました。僧帽弁閉鎖不全症は犬で非常に多い病気ですが、左心不全で苦しくなる子、右心不全で水が溜まる子、不整脈で失神する子など多様な進行があります。定期検診がとても大切です、