猫セミナー
2016年07月05日
こんにちは看護師の菅野です。
先日、猫のセミナー「猫の集会」に参加してきました。
獣医師と看護師に分かれ各テーマについて講義を受けてきました。
看護師はCATvocate検定1〜4です
1.診察
2.栄養管理
3.行動学
4.診察、入院管理
という内容でした。
とても濃い時間となり、これからの診察や接し方などで活かしていきたい事も多かったです。
その中で今回は栄養(食事)についてです。
猫ちゃんの食事で食いつきや食べ飽きについて悩んでいる飼い主様は多いようです。
猫ちゃんの味覚は塩味を1番好み、酸味や苦味など刺激性のある味は好みません。特に苦味は嫌いです。
甘みは感じないため、関心がありません。
生クリームが好きな猫ちゃんもいるようですが、甘みではなくクリームに含まれるタンパク質を好みなめているようです。
また猫は慣れた食事よりも新しいものを好む性質の子もいれば、新しいものを避ける子もいます。
病気などで療法食を必要となる場合もあるので幼少期の好みが決まる前にバランスの良い食事で風味や質感など違うものを与えて予防するのが大切です!
食器は、陶器>ガラス>ステンレス>プラスチックの順で陶器が1番人気です!
ヒゲが当たらない浅めの陶器に変えてあげるのもオススメです。
もし食いつきが悪かったりヒゲが当たって食べずらそうでしたら変えてあげると猫ちゃんも喜んでくれますよ(^^)
暑くなってきてうちの猫も伸びてます
熱中症には気をつけてくださいね!