眼科セミナー
2023年11月08日
こんにちは、看護師の石井です🐈
今月も専門医の寺門先生による眼科の院内セミナーを受講しました👀
今回は“白内障“がテーマでした。
眼科の診療に付いていると、最近目が白くなってきたという主訴が多くあります。
目が白いというのには大まかに2つあり、1つは人でもある白内障が有名ですね。あと1つは核硬化症といって老齢性の変化で水晶体の核が混濁してくる病気です。近くのものが見えにくくなったりするが、遠くのものは問題なく見えることが多く、人で言う老眼と同じようなものです。
白内障にも細かく分類するといくつかあり、なぜ発症したのか原因によったり、症状の程度によっても分けられます。
程度によって治療の提案は異なりますが、成熟白内障(水晶体全体が混濁している)と過熟白内障(水晶体が溶けて液状の状態)では手術の提案もあります。
ただ、術後の合併症として緑内障や網膜剥離などが起こる可能性もあるので定期的な検診でしっかりとした評価を行うことが大切なようです!
若い子でも白内障は見られるので、手術するメリットとしては活発な年齢で行うことで活動性の上昇などがみられる事もあるので気になる方は1度診察に来て頂けるといいと思います!
眼科の診察の補助に入っていることで学ぶことが沢山あるのでこれからも沢山学べるのを楽しみにしたいと思います😊