リハビリセミナー
2022年12月17日
こんにちは、看護師の松下です🐭
先日、小笠原先生のリハビリセミナーを受けました。今回の内容はミトコンドリアについてでした。
ミトコンドリアとは細胞の中にあるエネルギーを作る物質です。ミトコンドリアで作られたエネルギーによって私たちは体を動かしたりしています。
残念ながらミトコンドリアも老化などによって働きが衰えてきます。その影響で体力が下がったり、筋肉や内臓などの働きが衰えたりします。それを少しでも予防するためにミトコンドリアを鍛える方法をいくつか教わりました。
①カロリー制限
生き物は空腹になると消化管からグレリンというホルモンが放出され、このグレリンはサーチュインを活性化させます。サーチュインは長寿遺伝子ともいわれ、遺伝子の修復や酸化ストレスを抑制するなどの働きがあります。
②運動
運動をすると脈拍が上がり細胞に酸素などが行き渡ります。その結果ミトコンドリアも活性化するということです。
そのほかにも体を温めたり、反対に寒さを感じたり、抗酸化作用のある食べ物を摂取することでもミトコンドリアは活性されるそうです。
どれも健康のために必要なことでしたが、体の中でどのように作用しているかがわかってより深く理解することができました。私もミトコンドリアを元気にして、長く健康でいられるようにしたいです💪