こんにちは、獣医師のあさぬまです。
どうやら梅雨が始まったようですね☔
天気の悪さを感じる日が増えてきました。まだ、いやーなジメジメしている感じは薄いですが、
これから夏本番、暑さ&ジメジメ対策をしていかなきゃですね💦
さて、先日大阪で開催された外科実習に参加してきました。
実はこの外科実習、3年ほど前のコロナ禍以前にも参加していたコースなのですが、
各地から参加者が集うため、コロナ禍での開催が困難で、ずっと延期されていたものです…。
ようやく感染対策をしながら実習できる状態が整ったため、また定期開催されることになりました。
外科学全般に対する知識および技術を習得することが目的のセミナーで、最終試験に合格するとヨーロッパの団体から認定がもらえます。
なお、当院では、副院長の須郷、院長の水野がすでに認定医です✨
私も認定目指して頑張ります!
さて、今回の実習では、
初日に消化器、泌尿器外科として、食道切除吻合、胃固定、腎臓切開、腎臓摘出、尿道切開、尿道造瘻などの実習。
翌日に胸部外科として、食道に対するパッチ(横隔膜、心膜)術、肺葉切除、心膜切除など
を行いました。
日常的に行う手技ばかりではなく、遭遇頻度の低い手術もありますが、
緊急的に行う必要がある手術もあり、技術の習得により、より安全により迅速に対応できるとおもうので、とても勉強になりました。
また、普段じっくりと俯瞰で見ることのできない胸部や心臓の解剖についての理解も深まり、新たな発見もありました!
外科手術は繰り返し練習しないと、技術の向上が難しい分野でもあるので、
録画教材で勉強したり、基礎的な知識を反復学習するなど、実際に体を動かす実習の経験をフルに活用できるように
日々研鑽を積んでいきたいと思います!
写真は今回いただいた「犬鳴豚天丼」です♪
職業柄なのか、名前に動物の名前がたくさん入っていると、興味が沸きます✨
