こんにちは、獣医師のあさぬまです。
最近少し涼しい日が多いように思いますね✨
日中は暑いですが、朝晩は風が気持ちよく感じられる日もあるように思います。
これから夏本番に向けて、暑さに体を慣らしていこうと思います!
さて、先日zoomで開催されたエキゾチックセミナーに参加しました。
今回のテーマは
エキゾの問診です。
エキゾチック動物は飼育方法や、動物の特徴などが動物によって異なります。
例えば、犬や猫では当たり前に聞かれる、「下痢や嘔吐はありますか?」でさえも、ウサギは嘔吐をしない動物なので、「嘔吐しますか?」と聞くことはめったにありません。
また、ウサギやチンチラは寒いほうが得意な動物ですが、鳥やハリネズミは温かいほうが得意な動物なので、飼育温度も異なります。
食べ物も動物毎に様々で、牧草や種子類、ペレットの他に、虫やゼリーが主食になり得る動物もいます。
そのため問診票も犬猫とは違い、さらには動物種毎に帰る必要があることを学びました!
現状は問診票や初診カードは犬、猫、エキゾ用の3種類しかご用意がないです。
書きたいけど、どこに書けばいいのかわからない部分は、問診時にスタッフに教えていただければと思います。
動物を知るためには、まず本来住んでいる生活環境を知ることが大切ですね!
ちなみに、私がいま個人的に勉強しようとしている動物は、イルカ🐬です!!
イルカ医療の本を買って勉強予定です。
もちろん、当院での診察予定はないので、飼おうと思っている方はご遠慮ください💦💦