こんにちは、獣医師のあさぬまです。
最近は雨が多いですね…☔
皆さん、雨の天気はどう感じますか?
雨が好きって方は多くはないのかもしれません。
質問を変えて。
楽しみにしていたお出かけの日。お天気がいいとうれしくなると思います。では、その日が雨だったらどうですか?
残念だな。なんてついてないんだろう…😢 と思いますか?
雨だけど、もしかしたら予想もしていなかったような素敵な出会いがあるかもしれない…😊 と思いますか?
雨。という事実は変わらないですが、この二つの考え方で見えてくるものは変わるかもしれません。
今回の野崎セミナーでは、こういった脳の使い方を学びました!
まず。脳の仕組みとして、感情が『思考』と『体調』を決める。ということを学びました。
前向きに物事をとらえ、行動するようにすると自然と思考も体調も上向いてくる。ということですね。
脳は、思いよりも言葉を信用し、言葉よりも動作、表情を信用する。といことも重要なポイントでした。
どんなにいいイメージを抱いていても、実際に発する言葉がマイナスなものであれば、脳はマイナス思考になってしまうし、
発する言葉がプラスの言葉でも、暗い顔や舌打ちをしながら発してしまえば、意味がない。ということです。
つらい状況でも前を向いて、常に良いパフォーマンスをするためには、
意識的にプラスの表情、行動を心がけていく必要があります。
そのために、3秒ルールを学びました!
3秒ルールとは、マイナスな言葉、行動をしてしまったときには、3秒以内にプラスの言葉に言い換える。
というものです。
例えば、「疲れた」と言ってしまった場合、「よく頑張ってる、えらい!」と言い換えてあげる。
というような方法です。
マイナスな言葉をついつい発してしまいがちですが、スタッフ一同お互いに気を付けあって、
プラス言葉を発していけるようにしていきたいです♪
他にも、『他喜力』という言葉を学びました。
私たちの仕事は、常に必要となるものですし、意識せずに感じている部分でもありますが、
誰かのために。や誰かを喜ばせてあげたい!
という気持ちが、やる気の持続や、パフォーマンスの向上につながる。という話でした。
組織としてよりよいパフォーマンス、ホスピタリティを提供していけるように、
常に高いレベルの向上心やポジティブ思考を心掛けていけるように、スタッフ一同邁進したいと思います✨