VETS ACADEMY 麻酔・疼痛管理コース第2回
2022年01月29日
こんにちは、看護師の石井です。
今回は麻酔の方法について学びました。
麻酔の方法には大きく分けて2種類あります。
局所麻酔と全身麻酔です。
局所麻酔も細かく分けると2つに分けられ、表面麻酔などそのまま部位に垂らしたりするものと、痛みを感じる神経そのものを遮断する区域麻酔法というものがあります。この区域麻酔法は上手くいけば最強の鎮痛法になるそうです。
しかし、強力な鎮痛作用があるため術後一時的に運動機能の消失が伴うので、ケアが必要だと分かりました。
局所麻酔薬でも、使う用途で麻酔薬の種類が異なり術中・術後に適しているものや、短時間の処置に適しているものがあります。局所麻酔薬では使用の仕方などを間違えてしまうと中毒になり危険な物もあるので管理方法には十分注意が必要ということも学べました。
手術中に獣医師に薬を渡す時役に立つ知識を学べたので活かして行きたいと思います。