セミナー参加報告

seminar

「ドクターのオススメ」本作成しました!

2014年11月13日

こんにちは。

 

獣医師の遠藤です。
待合室の暇つぶしに、商品のオススメカタログをスタッフで手作りしました。

中身はこんな感じです。
スタッフが自信を持っておすすめする商品を、値段と解説をつけてわかりやすく書いています。

 

歯磨き、フード、おやつ、ダイエット、サプリメント、猫、エキゾチック等様々な内容になっています。
診察のときに、そんな素敵な商品あるんですね、もっとはやく知りたかった~とよく言われるので、是非是非、参考にしていただければと思います。
新しい素敵な「商品がでましたら、また追記させて頂きます。

 

先日、皮膚科セミナーに参加しました。
内容は、「猫の皮膚病」
猫の皮膚病は感染症、アレルギー、精神的なもの、、、様々な原因があります。

精神的なもので言えば、皮膚をなめて綺麗に脱毛してしまうというのが症状です。
その場合、精神安定剤などを使い、ストレスの原因を取り除いてあげることが治療方法になります!!

 

うちの子がストレスガクリ全く思い当たらない、、、て方も多いと思いますが、意外なところでストレスを感じているようです。是非、気になる点がありましたらご相談下さい

皮膚科勉強会

2014年10月27日

こんにちは、獣医師の松井です。
すっかり秋ですね。

 

先日、都内にて皮膚科の勉強会に参加させて頂きました。
今回は一つの疾患について勉強するのではなく、診察の組み立て方について勉強しました。

 

例えるなら、かゆみや赤みにしてもその原因は数多あります。これを短時間で判断するにはポイントがあります。

 

ワンちゃんであれば、
1.感染症 2.精神的要因 3.皮膚炎(アレルギー等) 4.内分泌 5.先天性疾患 6.免疫性疾患 7.腫瘍

 

ネコちゃんであれば、1.精神的要因 2.皮膚炎 3.感染症 4.先天性疾患 5.腫瘍
といった順によく見られる傾向があり、それに基づいて考えます。

 

さらに年齢や性別といった違いが加わることで徐々に絞られていきます。
診察はこうした「疫学」も絡めて組み立てられていきます。

大学時代の友人と久々に会い、初めてボルダリングに行きました。なかなかに難しかったのですが、登れた時は嬉しいものです。
筋肉痛にはなりましたが ^_^

 

パピーケアスタッフ養成講座④

2014年10月20日

こんにちは。看護師の田村です。

 

最近朝晩の冷え込みが激しくなりましたね!
この時期体調を崩しやすいようなのでみなさん体調管理に気をつけてお過ごしください

 

先日、パピーケアスタッフ養成講座に参加させていただきましたきらきら今回が最終回となります。6月から始まったセミナーも最終回を迎え、とてもあっという間でした。

 

今回の内容の一部ですがお話致します。まずペットロスについてでした。ペットと暮らしているすべての人におとずれる別れについてグループに分かれディスカッションを行いました。ペットとの別れは飼い主さんだけではなく私たち動物病院スタッフにも大きな悲しみをもたらします。私たち動物病院スタッフに何ができるのかセミナー参加者の実体験も含め話し合いました。涙なしでは話せない内容となりました。

 

そして今回が最終回と言うことで今まで学んだことの発表を行いました。実践コースなので実際にパピークラスの項目を一つ一つ練習してきたので、グループに分かれての発表です。とても緊張しましたが無事発表することができましたsei

 

今回で最後となりましたが、これからは実際に当院でパピークラスを開催します犬まだ準備中ではありますが気になる方がいらっしゃいましたらお気軽にお声かけください。

 

先日、トリマーの木村さんとディズニーシーに行ってきましたおんぷパーク内はハロウィン一色でしたハロウィンミッキー天気も良く、たくさん食べて乗り物にも乗ってとても楽しい一日となりました

皮膚科セミナー

2014年10月12日

こんにちは。
看護士の島根です★

 

先日、毎月行っている皮膚科の先生の院内セミナーに参加させていただきました。
今回のテーマは「膿皮症について」でした。

 

膿皮症とはワンちゃんに多く見られる細菌感染性の皮膚炎です。
症状はフケや痒み、カサブタ、脱毛、湿疹、皮膚の赤みなどがみられます。

 

治療法は全身性抗菌薬、シャンプー療法があり、ワンちゃんによってはお薬に対する耐性ができてしまい、抗菌薬が効かない場合があります。その場合はどのお薬が効くか培養検査を行い調べる事が出来ます。


病院でも膿皮症で来院されるワンちゃんが多いのですが、今回のセミナーでお薬についてなど詳しく聞くことができ、とても勉強になりました!

前回ちまきのトリミングをしていただいたいた時の写真です。

 

頑張って何ヶ月か毛を伸ばして憧れのアフロにしていただきましたにこはぁと
ちまきもとても満足そうな顔をしています

日本臨床獣医学フォーラム

2014年09月29日

こんにちは!看護師の鈴木です。

 

はじめに、年末年始のペットホテルの予約を開始いたしましたのでお知らせいたします。
12/31~1/3の間はお迎え、お預かりの時間が変わります!
午前:9:30~14:00
午後:16:00~18:00
上記の時間内でのお預かり、お迎えをお願いしておりますのでご注意ください。

 

先月28日に日本臨床獣医学フォーラムに行かせていただました。
3日間色々な内容のセミナーが行われる勉強会で大きいホテルで行われます!

 

わたしは初めてだったので緊張…
道に迷いながらなんとかたどり着き、お話を聞いてきました。
私が勉強させていただいた中から神経学について、少し内容をご紹介します。

 

獣医師さん向けの話だったのですが興味があったので頑張りました…
前庭と言う部分と小脳と言う部分についてでした。
前庭は主に体の傾きの方向や大きさを感じとる器官です。
前庭が正常にが働くことで平衡感覚が保たれています。

 

前庭部分が障害を受けると首が傾いてしまう斜頸が起こったりぐるぐると旋回運動をしたり
眼球が上下や左右または振り子のように揺れる眼振が起こったりします。

 

小脳は全身の運動と平衡を調節する器官です。
小脳が障害を受けると運動などのコントロールが不十分になり、
何かをしようとすると体か震えて上手く出来なかったり
物との距離を上手く測れなかったり、歩くときり足を大きく上にあげて歩いたりするようになります。

 

前庭に関しては原因として中耳、内耳炎、、甲状腺機能低下、末梢神経鞘腫瘍、チアミン欠乏、メトロニダゾール中毒…など様々で
小脳、前庭に関してそれぞれ病気の正確な診断にはMRI検査が必要になる場合があるようです。
少し難しい内容でしたがとても勉強になりました。

 

 

もう10月ですね!やっと涼しくなりました。
暑いのがものすごく苦手な私にとって絶好の運動日和が続いています。

半年前位にグローブをもらったのをきっかけに
小さい頃に父と兄とよくしていたキャッチボールをこの年で再開しました(笑)

最近は結構なれてきたもので友達とノックをしたり、バッティングセンターについて行ったりもしています…
一体何を目指しているんでしょうね…(笑)

このあたりの公園にもたまに出没するので
気がついた方はお気軽に声を掛けてくださいね。

日本臨床獣医学フォーラム

2014年09月29日

こんにちは!看護師の鈴木です。

 

はじめに、年末年始のペットホテルの予約を開始いたしましたのでお知らせいたします。

12/31~1/3の間はお迎え、お預かりの時間が変わります!
午前:9:30~14:00
午後:16:00~18:00
上記の時間内でのお預かり、お迎えをお願いしておりますのでご注意ください。

 

先月28日に日本臨床獣医学フォーラムに行かせていただました。
3日間色々な内容のセミナーが行われる勉強会で大きいホテルで行われます!
わたしは初めてだったので緊張…
道に迷いながらなんとかたどり着き、お話を聞いてきました合格

 

私が勉強させていただいた中から神経学について、少し内容をご紹介します。
獣医師さん向けの話だったのですが興味があったので頑張りました…

 

前庭と言う部分と小脳と言う部分についてでした。

前庭は主に体の傾きの方向や大きさを感じとる器官です。
前庭が正常にが働くことで平衡感覚が保たれています。
前庭部分が障害を受けると首が傾いてしまう斜頸が起こったりぐるぐると旋回運動をしたり眼球が上下や左右または振り子のように揺れる眼振が起こったりします。

 

小脳は全身の運動と平衡を調節する器官です。
小脳が障害を受けると運動などのコントロールが不十分になり、
何かをしようとすると体か震えて上手く出来なかったり
物との距離を上手く測れなかったり、歩くときり足を大きく上にあげて歩いたりするようになります。

 

前庭に関しては原因として中耳、内耳炎、、甲状腺機能低下、末梢神経鞘腫瘍
チアミン欠乏、メトロニダゾール中毒…など様々で
小脳、前庭に関してそれぞれ病気の正確な診断にはMRI検査が必要になる場合があるようです。

 

少し難しい内容でしたがとても勉強になりました。

 

もう10月ですね!やっと涼しくなりました。
暑いのがものすごく苦手な私にとって絶好の運動日和が続いています。
半年前位にグローブをもらったのをきっかけに
小さい頃に父と兄とよくしていたキャッチボールをこの年で再開しました(笑)

 

最近は結構なれてきたもので友達とノックをしたり、バッティングセンターについて行ったりもしています…
一体何を目指しているんでしょうね…(笑)
このあたりの公園にもたまに出没するので
気がついた方はお気軽に声を掛けてくださいね

パピーケアスタッフ養成講座③

2014年08月30日

こんにちは
看護師の田村です。

 

先日パピーケアスタッフ養成講座3回目に参加させていただきましたニコその一部をご紹介いたします。今回は大きく分けて、
・社会化について
・「おいで」「ちょうだい」「クレート」のトレーニング
・デンタルケア
についてでした。

 

まず社会化を行うにあたりわんちゃんには社会化期という期間があります。これは生後3週齢~12週の時期に他の人、犬、物を受け入れるための大切な時期となります。この期間に色々な人からおやつをもらったり、わんちゃんに会せたり、車や電車、サイレンなど日常生活で耳にする色々な音に慣らせます。そうすることにより人間社会にも、犬社会にも受け入れられ大きな問題なく生活することができます。

 

次に各トレーニングについてです。

おいで・・・おいでの合図で飼い主さんのもとに呼び戻すとれーにんぐです。このトレーニングを行うことにより事故防止や迷子防止へとつながります。散歩中など外出先で思わずリードが外れてしまった時などおいでで呼び戻すことにより道路への飛出し(事故)を防止することが出来ます。

 

ちょうだい・・・わんちゃんが口にくわえている物を安全に取り返すためのトレーニングです。もしわんちゃんがボールペンや磁石などをくわえていたら飲み込んでしまう危険があります。そして危険なのでそれを取り上げることを続けていると、攻撃的になったり、逃げて隠れてしまったり、取られたくないが為に飲み込むようになったりします。このような事故を防止することができます。

 

クレート・・・クレートの中で大人しくいられるためのトレーニングです。(リラックスできる場所)電車や車での移動時、わんちゃんが苦手な方が来客した時などにお互い安心していることができます。慣れればわんちゃんにとってリラックスできる場所にもなります。

 

そして最後のデンタルケアは以前ブログにも書かせていただいた通りに歯磨きを行う重要性、そのために歯磨きを行うためのトレーニング方法について学びました。

 

今回もとても楽しいセミナーでしたおはな気になるトレーニングがありましたら気軽にお声かけください

臨床病理セミナー

2014年08月20日

お久しぶりです。
獣医師の遠藤です。

 

先日臨床病理セミナーに参加させてもらいましたキラキラ
今回は「貧血」について。

 

貧血の原因は
ざっくり分けると
①出血
②赤血球を作れていない
③赤血球を作れているけど、壊される
これらの根本的原因が腫瘍、感染症など様々です。

 

治療方法は
原因を見つけ、それに対する治療をします。
そのために、数回の血液検査や、必要であれば麻酔下での骨髄検査を行います。
また、原因によっては内科的治療だけではなく外科的に行うこともあります。
貧血が重度であれば、輸血の必要性もあります。

 

輸血って誰からもらうのは
基本的にはスタッフのペットたちから血液をもらいます。
しかし、相性が悪かったり、輸血の子が多いとスタッフのペットたちも限界です叫。

 

もし猫ちゃんや、中~大型犬の飼い主様でうちの子をドナーにしても良いという方がいましたら是非声をかけて頂けると本当にうれしいです。

(※猫ちゃんで50cc麻酔下で採血します、犬ちゃんはおとなしければ無麻酔です)

私も松井先生に引き続きアクアリウムいっちゃいました!!

水槽がおしゃれすぎて、中にいる金魚も高そうでビックリしました。

眼科セミナー

2014年08月14日

こんにちは\(^^)/
獣医師助手の足立です!

 

先日、眼科セミナーに参加してきました♪
今回のテーマは『点眼薬』でした。

 

眼科診療では主に点眼薬が処方されますよね。
でも、わんちゃん&ねこちゃんに点眼するのって、本当に難しいですよね(;>_<;)

そんな時は、正面からではなく、うしろから点眼してみてください♪
目の前から点眼しようとすると、「なにかされるんだ!」っと身構えてしまう子が多いのですが、うしろから点眼することでその恐怖心を取り除くことができ、楽に点眼が可能となります。
また、点眼する前後にご褒美をあげて、点眼トレーニングをするのもいいいですね!

 

点眼薬は冷蔵庫に保管することが多いと思うのですが、冷たいものが急に目に入ると私たち人間でもビックリしちゃいますよね。
点眼を嫌いにさせないためにも、冷蔵庫から取り出して手でころころさせて常温で10分置いてから点眼すると、わんちゃん&ねこちゃんにも優しい点眼ができると思います♪

失敗して少ししか目に入らなくても、点眼量は1滴(回)で十分なので、何回も点眼する必要はありません。
点眼薬が目の周りに残っていると、その子によっては刺激となって目がかゆくなってしまう子がいるので、目の周りに溢れた点眼薬はコットンなどで拭ってあげてくださいね!

 

眼軟膏を処方されることもあると思うのですが、みなさんはどこに塗っていますか?
眼軟膏は目の表面へのお薬なので、目の周りではなく、ちゃんと目の中に入れてあげてくださいね!

あっかんべーさせて、露出した結膜の上に塗るときれいに処方できます♪
眼軟膏も目の周りに溢れた場合は、きれいに拭ってあげてくださいね。

点眼の仕方が分からない場合は、遠慮なく聞いてくださいね♪

 

少し前になるのですが、幕張の花火大会に行ってきました!
やっぱり夏は花火ですね☆☆

音楽に合わせて打ち上げられる花火に圧倒されました!


一番きれいに撮れたパンダさん♪
『チバ』という字の花火や、『チーバくん』の花火も上がったのですが、キレイに撮れなかったのが悔しい~(ノ_<。)
また行く機会があれば、リベンジしたいと思います!

猫の行動学セミナー

2014年08月03日

こんにちは。
看護士の島根です。

 

先日、猫の行動学セミナーに参加させていただきました。
室内飼いの猫ちゃんのストレス行動や問題行動についてのセミナーでした。

 

その中で学んだストレス軽減方法を少しご紹介します。
室内飼いの猫ちゃんは補食行動といって、食事のために狩りをする行動をとることはありませんが、この補食行動は猫ちゃんの本能的な行動なのでこれを満たしてあげることがストレス軽減にもなるとのことでした。

 

補食行動とは
獲物を狙う→足踏みをするか腰を振る→走る→飛びつく→噛んで振って仕留めるといった行動です。

 

おもちゃを使って頻回、短時間ずつ遊んでもらうのがいいそうですがその他にも
☆フードをつめるおもちゃを利用し、ご飯をあげる
☆少量のフードをあちこちに隠す
☆ドライフードを投げて与える
といった方法も補食行動が満たされ、ストレス軽減になるそうです。

その他の猫ちゃんのストレス軽減方法などについても教えていただいたので、お困りの方は是非お声をかけて下さい。

 

お休みの日にディズニーランドに行ってきました。
とっても可愛い『リトルグリーンまん』を食べました。


見た目がとっても可愛くて、3種類のクリームが入っていておいしかったです。
入っていたケースも可愛い。


とても暑かったですが満喫してきました