セミナー参加報告

seminar

臨床病理学セミナー

2020年03月12日

月一開催の臨床病理学セミナー🖋に参加してきました。
内容は多彩で副腎腫大や胆嚢破裂、乳腺癌の肺転移が見られたワンちゃん、血液凝固異常を呈した猫ちゃんなどでした。
稀な病気もありますが当院でも同様の病気で来院されるケースもあります。こうした勉強会を通じて、診療に活かせればと思います。
苺狩り🍓にいきました。今、まさにシーズンです❗️

 

ONE千葉どうぶつ整形外科センター研修④

2020年03月09日

こんにちは、獣医師の黒河内です!

引き続き、ONE千葉どうぶつ整形外科センターでお世話になっております。

 

普段の診察や手術のお手伝いをさせていただいており、最近色んな仕事を任せていただけるようになりました。

その分しなければならない仕事、考えなければいけない事も増え、

その一つ一つを丁寧に、確実に行うことを心掛けております。

 

動物の治療に関わる仕事である以上、どのような仕事でも必ず意味があり、責任が伴う事を意識し、

動物達をキチンと診て、丁寧な診察・治療・管理が出来るように努めて参ります。

 

また画像診断や治療、問診での話し方などの技術的な面でも様々な事をご教授頂いております。

 

少しずつ出来ることが増えてきたからこそ、その一つ一つを大切にして、少しでも多くの事を今後も学んで参ります。

椎体固定セミナー

2020年03月06日

おはようございます。Dr.スゴウです。先日、椎体固定セミナーに参加してきました。

今回は遠出をしてタイまで実習に行ってきました。

椎体固定は頸部、胸部、腰部の背骨の病気や必要な手術を行った場合に起こる背骨のズレを防ぐために行う手技です。日常的に行う手技ではなく、難易度、専門性が高いため取り扱うセミナーも希少です。

理論と実践ととても勉強になるセミナーでした。学んだ事を日頃の診療に活かし、皆さんの喜ぶ顔がみれるように頑張ります!

写真は帰りに寄った市内の市場です。

気温は30℃以上あり暑かったですが、ご飯が美味しかったです😄

皮膚科セミナー

2020年03月05日

こんにちは!トリマーの土田です🐾

定期的に行なっている院内での皮膚科セミナー。

今回はサイトポイントという皮膚の痒みを和らげる注射のお話を聞きました💉

 

痒い!という信号を阻止するアポキルと違い、痒みの原因のとなる細胞の形を変え、痒い!信号そのものをを出させないようにする注射だそうです

 

どんなお薬とも併用可能!

1度の注射で4週間効果が持続し治療が早い方が効果が出やすいそうなので、「最近なんだか体を痒がってる気がする」という方はお気軽にご相談ください!

注射時の痛みもほとんどないそうなので、わんちゃんへの負担も少ないです

 

非常に多い痒みの症状。早めの対処が大切ですね💡

 

もちろん万能な注射ではありません。その子その子に合った治療が必要です!

サイトポイントだけでなく他にも様々なお薬があるので、獣医師の先生と相談して少しでも痒みを和らげてあげましょう💕

眼科セミナー

2020年03月03日

こんばんは!獣医師小島です。

 

もう1ヶ月足らずで新年度に変わりますね。この時期は暖かったり寒かったりと忙しい時期なので、皆さま体調には充分お気をつけください。

本日は眼科のセミナーに参加させていただきました!内容は網膜疾患でした。網膜というと網膜剥離や網膜が萎縮してしまったりなどがあります。夜間だけ見えなかったりなど症状も様々です。

お家で確認できることがありまして、それは部屋にゴミ箱の障害物を設置してぶつからずに通れるかなどの確認方法などがあります。

目が見えてるのか気になるという方は気兼ねなくご相談ください。

写真は帰りに中華の定食です!やはり餃子は美味しいです。頬張りすぎてよく喉つまらせます!

ONE千葉動物整形外科センター研修③

2020年03月03日

こんにちは、獣医師の黒河内です!

引き続きONE千葉動物整形外科センターでお世話になっております。

 

研修が始まりしばらく経ったということもあり、業務を教わるよりも進める事がメインになってきました。

その時々の診察状況や予定を考えながら、必要な事や出来ることを探しながら診察や入院処置、手術の補助を行っています。

出来ること、任せられることが増えてきた分、今進めるべきことや必要なことを常に考えながら業務を行う必要があるため、

大変ですが非常に為になっております。

 

研修も折り返しになりますが、自分から能動的に動くことを意識し頑張っていきたいと思います!

眼科研修

2020年02月29日

こんにちは、獣医師の松井です。定期的に参加している眼科の研修にて。自分が参加している日は再診で来院される方が多いのですが、初心の方もいらっしゃいます。今回、眼…つまり眼球部分に毛が生えている子が来院されました。『類皮腫』と呼ばれ、胎仔期の形成異常により眼球に皮膚となる部分が組み込まれてしまい起こります。知らない人が初めて見た場合、眼に毛が入っているようにしか見えなかったりします。

写真はうちの実家の猫です。もう高齢ですが元気で、眼に関するトラブルは全くなかった子です。新しい子が来た後に太りましたけどね〜💦

 

内科セミナー

2020年02月28日

‎こんにちは、獣医師の森本です!

先日、内科学アカデミーという大きいセミナーに行かせていただきました❗️

このセミナーでは様々な分野の先生が集まり、多岐にわたる内容を教わってきました✏️

また、大学時代に教わっていた先生ともお会いすることが出来たので、とても有意義で楽しいセミナーとなりました✨

 

写真は横浜でのセミナーだったので、セミナーの後に友人と一緒に食べたラーメンです🍜

身体の冷える時期なので、温かいラーメンが染み渡りました!

外科セミナー

2020年02月28日

こんにちは、獣医師のあさぬまです。

最近は新型コロナウイルス感染症の影響で、各イベントが中止になっています。

私たちが参加を予定していた学会もいくつか中止になりました…。

少しでも早く、終息し、また日本中で活気あふれる生活が始まってくれると良いのですが(´;ω;`)

感染予防の基本は、手洗い、うがいです。

私たちも診察前には必ず手を消毒し、病気をうつしてしまわないように気を使っています。

また新型コロナウイルス感染症が、犬猫の感染した報告は現時点ではないので、

安心していただければと思います!

 

さて、そんな中、先日滋賀で行われた外科セミナーに参加してきました!

今回のテーマは「消化器の外科」

食道~肛門、肝臓、すい臓、胆嚢などの外科の基本的な考え方をみっちり学んできました。

食道~肛門の消化器は、下痢、吐き気などの症状が出やすいですが、

肝臓の癌などはほとんど症状がありません。

怖い癌もありますが、手術で根治が期待出来たり、生活の質が改善することが多いので、

しっかりと相談して、治療ができたらいいなと考えております!

困ったこと、心配なことがあれば何でもご相談下さい!

 

写真は、京都で食べた卵とじです♪

和食は作るのも食べるのも大好きですが、やはり京都の出汁はおいしい!!

リラックスできるひとときでした。

シニアセミナー

2020年02月27日


 

 

こんにちは!看護師の宮本です🐶

 

先日、シニアセミナーに参加してきました。

今回は実習も含めたセミナーでした。

褥瘡や体調管理の為にもシニアになった際体重をどうしても維持しなくてはならなくなった時などに使う胃瘻チューブや鼻カテーテルからの食事の与え方や様々な硬さのご飯の作りました!

マナーパットやオムツをつける際には

吸収面を少し空気が入るように擦ると接する面が増えて尿が伝え漏れしにくいそうなので是非お試しください!

 

その子がどの様にしたらその子らしく過ごして頂けるか、生活の質を高める為に色んな方法があるかと思うので、気になる事があった際には是非ご相談下さい。

 

今回の反省は、栄養についての知識ももっと付けたいなと思いました🍙