セミナー参加報告

seminar

エキゾチック院内セミナー&リハビリ研修

2018年02月09日

こんにちは。
獣医師の足立です。

 

2ヶ月に1度、エキゾチック専門の先生が院内でセミナーをしてくれることになりました!初めてのテーマは、私の大好きなうさぎです!セミナー内容を少しお伝えしますね!

 

うさぎの飼育環境

ケージ

・レイズドシェルフがベスト
(ヨーロッパで使われているケージ、↑写真)
・60〜80cm四方の広さが必要
(ペアで飼う用の大きさ)
・伸びをしても大丈夫な大きさが必要
・棚があるとベスト

 

床敷
・牧草を敷きつめるのがベスト
・同じ姿勢でいなければならない環境は避ける

 

温度管理
・寒さには強い
・暑さには弱い
(床材や送風機などを使って対処)

 

玩具
・かじれる物がベスト
(食べられる玩具を好む傾向にあるため)
・プラスチック製の物はローテーションを組まないと飽きてしまう
・散歩時間を作る
・掘り遊びができる機会を作れるとベスト

 

一緒に飼ってはダメな動物
・モルモット
理由としては、ウサギがボルデテラ菌を持っていた場合、ウサギは軽症の症状で済むのですが、モルモットがボルデテラ菌に感染すると必ず死に至るという悲しい経過をとってしまうためです。

 

まだまだウサギについて話したいのですが、これからもウサギテーマのセミナーが続くので、またの機会にしますね!

 

週一で通っているリハビリ研修で学んだことをご報告しますね。横浜までいつもより早起きで行っているのですが、ようやく慣れてきました。

 

レッグペルテス病という大腿骨頭への血行が阻害され大腿骨の骨頭が壊死してしまう病気で、大腿骨骨頭切除という手術をした8ヶ月齢のトイプードルちゃんです。

 

始めは三本足歩行をして、たまに四つ足歩行をするという状態だったのですが、この子は身体がものすごく柔らかいため、始めから筋肉も柔らかく、痛みもそこまで感じずにリハビリを始めることができました。

 

始めのステップは、イスなどの台に前足を乗せ、後ろ足両側で立つなどでした。体幹筋のバランスが少し崩れていたので、抱っこをして痛みのある側と反対側に背中を伸ばすストレッチも取り入れました。どうしても痛みのある側をかばおうと身体が痛い側に湾曲してしまうのですが、筋拘縮が起こらないようにするためです。

 

この子はすごく経過がよく、来院される度に正常な四つ足歩行に近づいていきました。体幹のバランスはまだ少し悪いものの、手術部の関節可動域はほぼ正常に戻りました。関節可動域とは、関節を伸ばしたり曲げたりする上での動ける角度のことを言います。リハビリでは、この関節可動域はとても重要な指標になります。

 

リハビリでは、体幹バランスがとても大切なんだなと改めて感じました。人でも体幹トレーニングが流行っていると思いますが、リハビリにも体幹トレーニングをどんどん取り入れていこうと思います

横浜からも富士山が見えるんですね。
研修先に着く前にビックリしてパチリ。

猫の保定

2018年02月03日

皆さんこんにちは!看護師の佐藤です。
まだまだ外は寒いですね。体調を崩さないように暖かくしてくださいね!

 

診察を長引かせて猫ちゃんにストレスを必要以上に与えないため、先日「猫の保定スキルアップセミナー」に参加させていただきました!

 

主に猫ちゃんの基本的な保定のポイントや様々な場面( 処置 )での保定の仕方などを勉強させていただきました。

保定とは、猫ちゃんを不動化して安全に処置を行うための手段です。

 

キャリーは色々な種類の形や硬さがありますが、猫ちゃんに入ってもらうキャリーは扉が横に開くだけでなく上下が分解でき、扉が簡単に外せる物がストレスの軽減に繋がるのでおすすめです。
また、病院に来るまでのストレスを軽減させるために車での移動はシートベルトをしてあげてください!

 

診察の時、病院に来るまでの飼い主さんの不安を感じ取って猫ちゃんも不安になっているので、診察室に入って猫ちゃんの不安を少し軽減させるためにもすぐにキャリーから猫ちゃんを出さないであげてください!

 

このセミナーを通して、猫ちゃんにストレスを必要以上に与えないために色々なことを学んだので、これを活かしていきたいと思います。

 

先日、ディズニーシーに遊びに行きました。
今のディズニーシーはピクサー・プレイタイムをやっていて、マックイーンが遊びに来てくれていました
とても楽しかったです☺️

定期駆虫セミナー

2018年02月02日

こんにちは。
獣医師の石井です!

 

また、雪が積もりましたねー。
お出かけの際は、気をつけてお出かけしてくださいね☺

 

先日、メーカーさんに院内で定期駆虫のセミナーをしていただきました!その内容を少しご紹介させていただきます。

 

定期駆虫とは、お腹の中に寄生している虫を定期的に駆除することで、わんちゃんやねこちゃんの予防の1つです。

 

お腹の寄生虫は、犬回虫、猫回虫や瓜実条虫という虫がよくみられ、これらの虫は主に、ウンチやノミ、お母さん犬、猫の乳汁を介して感染します。
お腹の寄生虫がいると、下痢などの症状か出る場合もありますが、何も症状がない場合や、検便で調べても卵が見つからないこともあります。

 

また、これらの寄生虫は、人にも伝染る病気です!!
人に感染すると、虫が内蔵や目などに移動して、様々な症状を引き起こすことがあります。
特に、小さい子では、症状が重篤化しやすいです。

 

お腹の寄生虫は、お散歩などで知らないうちにわんちゃんねこちゃんが感染してしまい、それが飼い主さんに伝染ってしまう可能性があります。
そのため、わんちゃん、ねこちゃんだけでなく、飼い主さんの健康のためにも、定期駆虫はすごく大事な予防になります!
特に、妊娠されている方や小さいお子さんがいるご家庭は、しっかり定期駆虫してあげるのがおすすめです!

 

定期駆虫のお薬には、錠剤や皮膚に垂らすスポットタイプなどがあるので、その子にあったものを選んで予防してあげてくださいね☺
なにかご不明なことやお薬のご相談などあれば、お気軽にスタッフへ声をかけてくださいね!

 

先日、新宿の東京ミステリーサーカスに遊びに行ってきました。


脱出ゲームや侵入ゲームなどを楽しめる所なのですが、すっごくすっごく楽しかったです♪
脱出失敗だったので、またリベンジしに行きたいと思います。

眼科セミナー

2018年01月28日

こんにちは、獣医師の森本です‼︎
先日、眼科のセミナーに行ってきました!
今回は白内障のことについて学んできました。

 

白内障とはレンズの役目を果たしている水晶体が白く濁ってしまう病気です。
白内障の原因は以下のように様々あります。

(遺伝性白内障)
遺伝的なことが原因で起きる白内障です。
コッカースパニエル、プードル、ゴールデンレトリバー、ビーグルなどは遺伝的に白内障か発生しやすいと言われています。

 

(代謝性白内障)
代謝性疾患が引き起こす白内障です。
特に糖尿病や高脂血症といった病気の子は白内障になりやすいので注意が必要です!

 

(続発性

白内障)
網膜剥離、ぶどう膜炎や緑内障などの病気に続発して起きる白内障です。

 

白内障の治療は手術により水晶体の濁りを取り除くことが主体となります。その他の治療方法に点眼薬やサプリメントなどもあるのですが、あくまで補助的な療法とすることが多いです。

白内障の手術の成功率は白内障の進行度と大きく関わっていると言われており、より初期の白内障であればあるほど手術の成功率は高いとされています。

 

なので、少しでも眼に違和感を覚えたら早めに病院で検査をすることをオススメします‼︎

 

また、白内障と似たように水晶体が白く見える病気として核硬化症があります。

 

核硬化症は年をとるごとに顕著に眼が白く変化していき、必ず両眼が対称的に変化していきます。核硬化症は病気というよりは正常な老齢性の変化であり、治療の必要は無いとされています。検査によって白内障と核硬化症の区別はできるので、お家の子が高齢になって眼が白くなってきたなと思ったら一度相談してみてください。

 

わがやの小五郎の成長記です。
すくすくと成長をして体も大きくなり顔つきも大人っぽくなってきました‼︎
そんな小五郎も先日、去勢手術を行い無事に去勢雄になりました。
これから食欲がさらに増すと思うと少々心配です(笑)

ケージにハンモックをつけたらすぐに使いこなしてくれました

皮膚疾患とスキンケア

2018年01月18日

みなさまこんにちは。
トリマーの猿田です。

 

先日、わんちゃんの皮膚疾患とスキンケアについてのセミナーを受けさせていただいたので
今日はそこで勉強したことをお話ししたいと思います(^ω^)

 

まず、スキンケアがてきめんに効果がある皮膚疾患が
・アトピー性皮膚炎
・脂漏症とマラセチア
・膿皮症
この3つになります。

 

アトピー性皮膚炎とはどのような皮膚病なのでしょうか?
アトピー性皮膚炎とは、皮膚のセラミド群、脂肪酸、コレステロールが不足し、
皮膚のバリア機能が低下してしまうため、皮膚にアレルギーの元(アレルゲン)が入り、赤みや痒みを起こします。
また、皮膚バリアが異常ため水分が蒸発して乾燥肌になります。

 

では、アトピー性皮膚炎にはどのようなスキンケアがよいのでしょうか?

 

アデルミルシャンプーは、アトピー性皮膚炎により不足しているセラミド、必須脂肪酸、コレステロールが含まれており
皮膚バリアを守りながら洗浄することができます!
また、赤み痒みを緩和する効果もあります!

 

皮膚を綺麗にしてあげたあとは、保湿をしてあげることが大切になります。

ダームワンは皮膚バリア機能回復補助や水分蒸散を防ぎドライスキンの改善、またダームワンにも赤みや痒みの緩和効果もあります!

 

次に脂漏性とはどのような皮膚病なのでしょうか?
脂漏性とは皮膚のターンオーバーが異常な状態のことを言います。
通常、わんちゃんの皮膚のターンオーバーは21日ほどと言われていますが、脂漏性の皮膚のターンオーバーは短縮されてしまい7日ほどになってしまっているのです。
そのため、皮膚のバリア機能が低下+乾燥肌となり
あぶらで感想を補おうとするため皮膚がベタベタになったりフケっぽくなったりしてしまいます。

 

更にベタベタ+フケっぽくなった皮膚にマラセチア菌が増殖し、
臭いが気になったり、皮膚炎になってしまいます。

では脂漏症とマラセチアにはどのようなスキンケアがよいのでしょうか?

 

ケラトラックスは、ベタつきとフケの除去、ターンオーバーの調整、皮膚の分泌調整をしてくれます!

次に保湿剤です。

 

ヒュミラックは保湿力が高い洗い流さないタイプの保湿コンディショナーです!
ケラトラックスなど脱脂力の高い薬用シャンプーを使ったあとにとてもおすすめです!

 

最後に膿皮症とはどのような病気なのでしょうか?
膿皮症とは、皮膚のブドウ球菌が増殖ことにより発症する皮膚病になります。
症状としてはブツブツができたり、痒みを引き起こします。

では膿皮症にはどのようなスキンケアがよいのでしょうか?

 

エチダンは殺菌効果のある薬用シャンプーになります。
膿皮症の原因であるブドウ球菌の増殖を防ぐことができます。

 

ビルバゾイルもおなじく殺菌効果がありますが、強力な脱脂効果もあるので、ベタつきも気になるわんちゃんにはいいと思います!

 

やはり膿皮症も保湿は大切になってくるので、ヒュミラックと併用して使うことがおすすめです!

 

シャンプー療法のメリットとして、有効成分を直接届けることができることキラキラ
そして、全身医療に比べ副作用が少ないことも安心ですよ。ミズノ動物クリニックのトリミングでは、少しお得な週に1回や2週に1回の定期トリミングコースもあるので、こちらも皮膚治療を目的とするわんちゃんにはとってもオススメです。

また皮膚病でお困りの飼い主様、どのシャンプー剤を使ったらいいのかわからない…という方がいらっしゃいましたら、
お気軽にミズノスタッフにご相談くださいおねがい。

先日久しぶりに水族館に行きました

水族館は見ていて癒されるので昔から大好きです。

特にイルカショーは、本気を出せば人間なんてイチコロであろう大きな体のイルカさんたちが
私たちを喜ばせるために芸をしてくれている姿を見ると
なんて優しい動物なんだろう…なんて可愛いんだろう…
と毎回感動させられます

臨床病理学セミナー

2018年01月10日

明けましておめでとうございます
今年もみなさま、よろしくお願い致します。
2018年、幕開けです。
時が経つのは本当に早いですね。
年々早くなっているように感じます!

 

 

獣医師の足立です。
先日、今年初めての臨床病理学セミナーに参加してきました!今回はかなり希な疾患の発表があったので、お伝えします!

 

猫の腸管腫瘤のFNA塗抹標本の発表でした。FNAとは、でき物を針で刺して、どんな細胞がでているか?を確認する検査になります。

 

標本中には、同系の細胞が多数認められ、細胞周囲には赤系の顆粒が見られました。猫の消化器型肥満細胞腫でした。細胞内に多数の顆粒が確認できるのが特徴です。かなり希な病気だそうです!

 

治療としては、肥満細胞腫から放出されるヒスタミンなどの影響から起こる発赤、かゆみ、浮腫などを抑えるステロイドや抗アレルギー剤の使用、または放射線療法しかありません。肥満細胞はいろんな物質を放出する細胞のため、外科切除も好ましくありません。なんのでき物なのか?と検査をしている最中に亡くなってしまうこともあり、突然死を引き起こすとっても恐い腫瘍です。

 

実家が関西ということで、三が日お休みをいただき、実家に帰ってきました。

雲がかかっていて見にくいですが、新幹線から富士山が見えました。
天気もよく、親戚に会えて、楽しいお正月を過ごせました

エキゾチックセミナー

2017年12月13日

こんにちは。
獣医師の石井です。
あっという間にもう12月ですね!

 

先日、院内でエキゾチックアニマルのセミナーがありました!
自分は小動物の診察をしていませんが、いずれは診察できるようにしっかり勉強して行きたいと思います☺

 

初回の今回は、うさぎちゃんの生態について勉強しました。

 

日本で買われているペットのうさぎは、アナウサギと言われる種類のウサギちゃんです。

 

うさぎちゃんは、もともと捕食される側の動物です。
そのため、優れた跳躍力や大きな耳など、はやく逃げるのに適した特徴をもっています。
優れた跳躍力のために、筋肉質で、体重を軽くするために骨が薄くなっています。
そのため、骨折や脊髄疾患が多いです。

 

また、素早く逃げるために、筋肉をより早く、強く動けるように緊張状態に入るため、ストレス反応が起こりやすいそうです。幸せなときにでるセロトニンというホルモンが不足することもストレスにつながります。
ストレスがかかると、免疫が低下し、感染症にかかりやすくなったり、血圧や心拍数が上がりショック死を起こしてしまうこともあります。

 

まだまだ、勉強を始めたばかりですが、しっかり勉強して、行きたいと思います☺

 

先日、大学の友人と東アジア料理を食べてきました。


店員さんが、色々やってくれ、すごく面白かったです。

フードセミナー

2017年12月09日

みなさんこんにちは!看護師の佐藤です。
すっかり寒くなってしまいましたね。
防寒対策をしっかりして風邪を引かないようにしましょうね!

 

先日ブルーバッファローの社員の方によるフードセミナーが院内でありました!

 

○ブルーの原材料
・自然素材にこだわり主原材料には、主に高品質の鶏肉(生肉)を使用しており、鶏や家禽の副産物ミールは使用していません。
・コーン、小麦、大豆のようなある種の穀類は使用していません。
・自然派の酸化防止剤(混合トコフェロール)を使用しています。

 

ブルーのフードの中の療法食はグルテンフリー(GI以外)で、おいしく栄養価の高いベースギブル(粒)とビタミンやミネラル、抗酸化栄養素を豊富に含むライフソースビッツ(色の濃い粒)の2種類の粒が入っています骨

 

今回は、新発売の「KS」(犬用)と「KM」(猫用)をご紹介します!
「KS」は犬用の腎臓をサポートするフードで、「KM」は猫用の腎臓&関節のサポートするフードです。
腎臓をサポートすることができる他に犬、猫共に、
・心臓疾患の管理
・シュウ酸カルシウム結石(結晶)の管理
ができ、
猫製品のみ関節炎の管理もできるそうです。
ちなみに7歳以上の健康な子にあげても大丈夫だそうです。
ただし、わんちゃんでは
・ストルバイト尿石症
・成長期の幼犬や妊娠期、授乳期の母犬
・高脂血症
・膵炎
・膵炎の既往症またはリスクのある犬
ねこちゃんでは
・ストルバイト尿石症
・成長期の幼猫や妊娠期、授乳期の母親
にはオススメするこができませんのでご注意ください。

 

ここまで新発売の「KS」と「KM」についてご紹介しました。
ブルーバッファローのフードに興味を持った方は、12月16日に行われるフードセミナーに是非ご参加下さい!(参加費:無料)
ブルーバッファローの動物病院担当者の方は、全国でなんと2人しかいないそうなので、あまりブルーのフードについて聞く機会が少ないかもしれません。
ご参加いただいた方にはささやかなプレゼントを用意しているみたいですよ〜!

 

先日、肉寿司を食べました!
初めて食べたのですが、焼いてあるお肉や茹でであるお肉とは違うお肉本来の旨みを味わえて、大人な気分になりました。
とても美味しかったです!

マナー教室

2017年11月27日

みなさんこんにちは!
看護師の角川です。

 

段々紅葉も散っていき、寒さがましてきましたね
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

今回は先日院内で行ったセミナーについて紹介したいと思います!

 

当院では色んな講師の先生にご教授頂いていますが、今回はマナーの坂上先生にお越しいただき、接客についてマナーを教わりました!!

 

日々状況が変わっていく院内に適切な対応をおしえて頂き、また今年は新人4人入った事で更に満足して頂けるようビシバシとしていただしました・・・

 

今回のために大阪からお越しくださり、感謝です・・・

 

また、新しく問診カードも出来たのでみなさんお越しの際は書いてみてください!!

 

※耳のキャンペーン今月中までとなりますので希望の方はお早めに!

 

そして、来月はもうクリスマス
わがやの犬猫も仮想してカードの準備です

おやつ食べたすぎてぶれてます・・・
みなさんもよい12月を

インプルーブ外科セミナー

2017年11月23日

こんにちは、Dr.スゴウです。最近朝の冷え込みが厳しいので布団から出るのがツラいです。

小学校の時は寒さなんてあまり感じなかったのにビックリマーク人の感覚って不思議ですね。

 

今月も滋賀で行われている外科セミナーに参加してきました。

今回は3日間実習だったのでかなりハードでしたが、とても勉強になりました。

内容は整形外科で前肢と後肢のそれぞれの関節の疾患や骨折の整復法についてでした。

疾患名でいうと肩関節脱臼、上腕骨骨折、橈骨骨折、股関節脱臼、膝蓋骨脱臼(膝のお皿の脱臼)、脛骨骨折などの治療や整復法を学びました。学んだことを日々の診察に活かしてもっと飼い主とワンちゃん、ねこちゃんの役に立てたらと思います。

 

12月の中旬から下旬にかけて外科実習のため院長と自分が1週間不在になります。

今回も整形外科のセミナーです。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。

 

先日八千代にある与三郎というラーメン屋さんに行ってきましたあし

お店の前を通るたびにいつも駐車場がいっぱいで以前から気になっていました。

ギョーザとチャーシューメン、チャーハンをたべたのですが、どれも美味しかったです。

とくにギョーザが美味しくてハマりそうです。